コンシーラーの使い方・順番を部位別に徹底解説!【必見】

目次

コンシーラーの使い方・塗る順番を徹底レクチャー!

肌の悩みを覆い、かくしてくれる名アイテム。それがコンシーラーです。
コンシーラーというと、ニキビや吹き出物、くすみやシミなどを隠してくれるなんとも有り難いメイクアイテムです。
しかしどれくらいの人が、一番効率的・効果的にコンシーラーを使いこなせているでしょうか。
せっかくコンシーラーを使うのであれば、最大限自分のコンプレックスをカバーしてくれる方法で使っていきたいもの。
今回はその「コンシーラーの使い方」についてレクチャーして参ります!

近年はケイトやメイベリンなど幅広い化粧品メーカーでコンシーラーを発売しています。
ケイト・メイベリンなどのプチプラをはじめ、高級なコンシーラー等種類は様々。

コンシーラーと一口にいっても、スティックコンシーラー・クリームコンシーラー・リキッドコンシーラーと様々です。
この記事ではコンシーラーの種類別の他にもそのタイプに応じた使い方や塗る順番などを丁寧に解説していきます。

肌の隠したい部分がある人はコンシーラーの使用をおすすめ!

突然ですがコンシーラーという言葉は英語にすると「con」(強く)「ceal」(隠す)「er」(人)が言葉の発信源です。
そして合体させると【concealer】(かくすもの)という言葉になります。

コンシーラーを使うことをおすすめする人は、言葉の通り顔面に隠したい何かがある人。
女性はどうしても卵肌にあこがれますが、年齢を重ねてくるとスッピンで卵肌というのはどうしても難しくなってきます。
しかしコンシーラーというメイクアイテムを正しい使い方や正しい順番で使えば、そんなお悩みは解消します。

特にコンシーラーというメイクアイテムを使うことをおすすめしたいのが

・ニキビを消したい。
・目の下の隈が以上に目立つ!なんとかしたい。
・年齢肌でニキビが気になる
・いちごのような毛穴をなんとかしたい。

こういったお悩みを抱えている人は、ぜひ使い方をマスターしてコンシーラーを上手に使い美肌を手に入れていきましょう。

コンシーラーの役割・効果

コンシーラーの役割

コンシーラーとは主に狭い部分をカバーしてくれる化粧品です。
一般的には化粧下地の次、ファンデーションの前の順番で使うメイクアイテムです。
部分的に使用するファンデーションと言っても過言ではないでしょう。
ニキビ・隈・シミ・しわなどを隠し、使い方によってはまったく分からない、顔面の上から消してしまうほど効果を発揮するメイクアイテムと言えます。

そのため年齢を経るごとに、又は自身のコンプレックスを隠すために使い方を研究して、悩み別に合わせた順番でコンシーラーを使用していきましょう。

コンシーラーの効果

コンシーラーは肌の悩みを解決してくれますので効果はもちろんきれいなメイクの仕上がりが魅力です。

・毛穴が目立たない
・隈が消えて健康的な素肌に見える
・ニキビも見えなくなる(治るわけではありません)
・顔に立体感を出せる

などと言った効果があります。
スティックコンシーラーやリキッドコンシーラー等タイプ別によって使い方や用途、塗る順番が異なってきます。
しかし悩み別にメイクする術を覚えたら、自分に自信が持てるメイクが出来るようになってきます。

■参考記事:クマを隠すコンシーラーでおすすめは?

クマ隠しコンシーラーおすすめ17選!目の下を明るく!【タイプ別】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
クマ隠しコンシーラーおすすめ17選!目の下を明るく!【タイプ別】 | Lovely[ラブリー]
顔にクマがあるだけで、老け顔や疲れ顔に見えてしまいますよね。
今回はそんな目の下のクマをコンシーラーで上手いメイクでの隠し方を身に付けませんか?
黒クマ、茶クマ、青クマや紫クマまで…。
クマの種類や色別におすすめコンシーラーをご紹介していきます♪

コンシーラーの種類・種類別の使い方

コンシーラーは種類によって使い方や塗る方が異なる

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次