【化粧下地】プチプラ厳選!肌別おすすめと人気アイテムを解説!コスパ最強!

目次

プチプラ化粧下地の選び方は、大きく分けて3種類あります。1つは化粧下地のテクスチャーで選ぶ方法です。次がなりたい肌の印象で選ぶ方法です。そして最後が肌タイプや解決したい肌悩みに合わせて選ぶ方法です。

【プチプラ化粧下地の選び方】テクスチャーで選ぶ

まずはプチプラ化粧下地を、テクスチャーで選ぶ方法です。下地は肌に直接つけるものなので、つけ心地も大切です。クリーム・リキッド・ジェル・ムースなど、いくつもあるテクスチャーの中から、つけ心地の良いものを選びましょう。

ちなみにクリームタイプは、カバー力を求める方におすすめです。素肌のような自然な仕上がりを求める方には、ジェルタイプがおすすめです。ムースタイプはさらっとした仕上がりを求める方におすすめです。リキッドタイプは均一に伸ばしやすいので、初めて化粧下地を使う方に適しています。

出典: https://unsplash.com/photos/XSp3cNPV2Xw

【プチプラ化粧下地の選び方】仕上がりで選ぶ

次はプチプラ化粧下地を仕上がりで選ぶ方法です。私たちの肌は、生活スタイルや環境の変化によって、日々コンディションが変わります。例えば寝不足の翌日はクマができてしまったり、花粉の時期は肌が敏感になってしまったりというのを、経験されたことがあるのではないでしょうか。

また大事なミーティングの日はマット肌に、デートの日はふんわりツヤ肌に、などその日の気分や予定に合わせて、肌の印象を変えたい時もあるのではないでしょうか。

出典: https://unsplash.com/photos/fGPGd9PFd3w

例えば顔色を血色良く、健康的に見せたい場合はピンク系の下地を選びます。逆に赤みを抑えたいときはグリーン系を選びます。くすみをカバーしたい時はクリーム色、目の下のクマを隠したいときはオレンジ色を使います。また肌に透明感を出したいときはパープル系をチョイスします。

このようになりたい肌の印象によって、選ぶべき化粧下地の色は違っています。たくさんの色を買い置きしておくのは、金銭的に厳しいかもしれません。自分が使いそうな色でプチプラのものを2~3種持っていれば、肌の印象を自由自在に操れるかもしれませんよ。

【プチプラ化粧下地の選び方】肌タイプで選ぶ

最後は肌タイプや肌悩みに合わせて、プチプラ化粧下地を選ぶ方法です。乾燥しやすい人は保湿成分配合、テカリやすい人は皮脂コントロール効果のあるものを選ぶのは、おなじみですね。他にはニキビを予防したり、美白成分が含まれていたり、美容液成分が配合されていたりと、バラエティに富んだプチプラ化粧下地があります。これらは化粧品コーナーや人気ランキングなどで紹介されています。

出典: https://unsplash.com/photos/2TLREZi7BUg

数ある化粧下地の中でも、ランキング上位のものやプチプラのもの、人気の高いものはこの後ご紹介していきます。あなたの化粧下地選びのご参考に、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

※ご紹介する化粧品の価格は本体価格です。

おすすめプチプラ化粧下地①セザンヌ

セザンヌ「皮脂テカリ防止下地」

セザンヌは、高品質・低価格で人気のプチプラ化粧品メーカーです。商品は、手頃な価格ながらも高い実力でのものが多く、一部は人気化粧品ランキングの上位に入っています。

セザンヌ「皮脂テカリ防止下地」はその名の通り、皮脂やテカリが気になる方向けの化粧下地です。そして化粧品サイトの化粧下地部門ランキングで1位に輝いたことのある、人気と実力を兼ね備えた逸品です。30mL入りで価格は600円とプチプラです。色はライトブルーとピンクベージュの2種類があります。

セザンヌ「皮脂テカリ防止化粧下地」には、皮脂テカリ抑制成分だけでなく保湿成分も含まれています。特にテカりやすい場所である小鼻やTゾーンを、皮脂から守りつつ、うるおいも与えてくれます。SPF28・PA++と肌を紫外線から守る効果もあるので、夏や湿気の多い季節にピッタリのプチプラ化粧下地でしょう。

出典: https://unsplash.com/photos/26m4HgggTkc

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次