女々しい男の特徴11選!女々しい彼氏の改善方法とは?

目次

女々しい男の心理 ⑥内弁慶

気の合う友達とそうでない人との間で態度が全然違う。

異性と同性では話し方も変わる。

おどおどしてるわけじゃなく違う態度をとる!

ただの人見知りならまだ簡単なのですが、女々しい男の場合は少し違います。

その意味とは?

「内弁慶」と「人見知り」の違い

男女問わず人見知りにはその人の自意識が関わっています。

「笑われたくない」というのが根本でありますが、よく似ているようで違う「内弁慶」の心理は「縄張り意識」です。

男性は派閥や組織にやたらとこだわるもの、そしてそれが例え仕事とは関係なしの完全プライベートであったとしても序列や役割が存在します。

人によって態度が違うのではなく縄張りによって序列や役割が違うのです。
多かれ少なかれ男性にはそういった側面があるものですが、女々しい男の場合はそれを意識しすぎるあまり極端になります。

男性的な感覚なのに結果的に女々しい男のに見えるとは、なんとも皮肉です。

ですがプライドに関わることなのであまり触れないのが得策です。

女々しい男の心理 ⑦顔色を伺う

彼女が少し不機嫌だとすぐおどおどしだす。

なにごとにおいても常に下手から。

良く言えば「腰が低い」、ですがなんだか揉み手をして擦り寄っているような印象があるのが女々しい男の特徴です。

相手が目上の人ならともかく、恋愛関係では結構イライラしますね!

その意味とは?

とにかく争いたくない

人と揉めるのが苦手で、とにかく丸く収めようする人は男性にも少なからず存在します。

かといって、積極的に解決するために相手の話を聞こうと思うのではなく機嫌を直そうとするのが女々しい男の特徴です。

理解したいという気持ちがあれば喧嘩もするし、話も聞こうとするものですが、相手を理解したいという欲求が薄い人ほど表面上の部分にのみ目を向けるので、結果的に媚びているような印象になるのでしょう。

意見を出し合えないようじゃ良い恋愛関係を築けません。

対処としては、ただむくれるのではなく「なんで?」とか「どうして?」を使って多少無理やりでも意見を引き出しましょう。

女々しい男の心理 ⑧他人の意見に右往左往

自分の着る服を決める時も人の意見が優先。

勧められれば決断は早いけど…

主体性がない?

後輩だったりすれば可愛げも感じるかもしれませんが、恋愛関係にある相手ではもの足りません!

その意味とは?

自意識が薄い

これまでのタイプと少し違って自意識や自己愛が薄いタイプです。

ようは興味が無いから決めるのが面倒なのです。

大概の人間はそうかもしれませんが、この女々しい男の場合は自分に関することに興味が薄いので結果的に女々しく見えます。

優柔不断と似てますが心理的には全く違うタイプです。

自分への興味が全く無いという人は流石に多くはないと思いますし、万が一そうだとしたら恋愛以前の問題です。

なのでおそらく彼氏がそう見えたのなら、興味がかなり「限定」されているだけなので、どこがツボなのか探りましょう。

趣味に情熱を注いでたりすると身の回りに無頓着になりがちなので、案外そこにヒントがあるかもしれません!

女々しい男の心理 ⑨引きずりがち

嫌なことががあるととにかく落ち込む。

話もやたらと長くなる。

連鎖反応おこして関係無いところまでネガティブな思考になる。

愚痴が多いより重い感じの女々しい男は正直疲れます。

その意味とは?

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次