好き避けしてしまうのはなぜ?男性が取るその態度の心理を知ろう

目次

仕事や勉強を頑張らなくてはいけない時期だから、相手のことを避けるという好き避けもあります。今は集中したいことがあるから考えないようにしたいという心理から好き避けをしています。

集中するためにあえて相手の悪いところを探そうとするのも、集中したいことがある時の好き避けです。相手の悪いところを探そうとしているので、相手に対して冷たい態度を取ってしまうこともあります。

冷たい態度を取ってしまった後に酷く後悔をしてしまうというのも、好き避けの態度を取ってしまった時の心理です。

好き避けは職場や既婚者にも表れる?

好き避けの行動は、職場や既婚者にも表れます。結婚をしていても、同じ職場に働いている人であっても、人を好きになってしまうという気持ちをとめることができないこともあるのです。

女性が職場で好き避けを発動する理由

女性が職場で好き避けをしてしまうのは、仕事に支障がでることを恐れているからです。女性が上司である場合も部下である場合も、同僚である場合でも、好きであるということが周りにわかってしまうと色々と面倒くさいのです。

好きだという気持ちだけが周りの噂になるのは問題ありませんが、付き合っているというような噂が流れてしまうと、仕事で贔屓されているのではないかとか、付き合っているから甘いんだなんて言われてしまうのが嫌だという気持ちがあるのです。

仕事で贔屓をされるというのは、周りの人からすると、とても腹立たしいことです。

仕事に支障が出たり、職場での人間関係が悪くなることを恐れて、贔屓されていると思われないように好き避けを発動するのです。

既婚者の男女が好き避けを発動する理由

既婚者の男女が好き避けをするのは、既婚者だからです。すでに決まった相手がいるので、気持ちが浮つかないようにするために、あえて避けているのです。

理性的に考えて、既婚者がパートナー以外の人と付き合うことはできません。好きになることは自由ですが、それを行動に移せば不貞行為になりかねません。そうならないように、気持ちを冷静にさせるためにも好き避けを発動するのです。

■関連記事:好き避けが職場で起こるのは?

好き避けが職場で起こる理由と対処法とは?【社内恋愛】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
好き避けが職場で起こる理由と対処法とは?【社内恋愛】 | Lovely[ラブリー]
好きな男性が職場にいると、ついどう対処して良いか分からず好き避けをしてしまう女性の方も多いのではないでしょうか?上手くいかなかったら職場で気まずくなる思うと、自分の気持ちを伝えることを躊躇してしまい、結果好き避けという態度に発展しまうようです。

気になるあの人の態度、それって好き避け?嫌い避け?

好き避けというのは好きだけど相手にそっけない態度をとってしまうということです。嫌い避けというのは、相手に好意があることには気がついているけど、タイプではないというようなことからそれとなく嫌いであることをアピールしている避けです。

好きな人が避けるのは、好き避けなのでしょうか。それとも諦めて欲しいと思っている嫌い避けなのでしょうか。

2人きりの時になると会話が弾む

好き避けなのか嫌い避けなのかを判断する方法には、2人きりになった時の態度です。みんなでいる時には話をふってもあまり反応してくれなかったのに、2人きりになると饒舌になるという人は、好き避けをしている可能性があります。

周りの人に好きだと思っている気持ちがバレるのが嫌で、みんなでいる時には話しかけてこないのです。

気がつくと近くにいる

普段は冷たい態度を取られているけれど、飲み会の席ではいつも近くだったり、なんだかんだでいつも近くにいるという場合は、好き避けである可能性が高いでしょう。

気がつくと近くにいるのは、あなたが近づきたいと思っているからでもありますが、相手もあなたの近くに行きたいという気持ちが表れているのです。

フォローされる

みんなの前で話している時には、冷たい態度を取られたりバカにするようなことを言うけれど、後からそっとフォローをしてくれるというのも、好き避けをしているという態度になります。

みんなの前ではあなたに優しくしているところを見られたくないという、好き避けの態度の1つになります。

なんだかんだお願いを聞いてくれる

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次