サブカル系女子の特徴とは
サブカル系女子とは、特に音楽好きな女子が多くメジャーかマイナーかというところにもこだわりがあるようです。大衆に人気のある音楽を敬遠する傾向にあり、自分の好きなものを貫くところが共通点でしょう。
一般的にもサブカル女子は言葉の意味そのまま「サブカルチャー愛好者」として認知されているようです。
「変わっている」という言葉は時に褒め言葉にはなりませんが、サブカル女子にとっては褒め言葉になります。個性派なことにプライドを持っている女子が多いのです。
マイナーなものが好きと言っても、ある分野の人たちには知られている音楽・ファッション・メイクを好むようです。誰も知らない=ダサいという意味ではなく、こだわりのあるお洒落感だったり独自の世界が展開されているようなある意味で『アート的な』『前衛的な』雰囲気を好むのが特徴です。
サブカル女子はただの変わり者ではないのですね!自分の考えや好きなものをしっかり持っていたり、その分野の知識をたくさん持っている人もいるので例え世間から理解されなくても誇りを持っているのです。
流行に流され、男ウケや世間体ばかり気にしている女子のほうがある意味で自分がないともいえるかもしれません。
サブカル系女子は色白
サブカル系女子の特徴として、色が白くて肌が綺麗という特徴があります。
どちらかというとサブカル系女子は色白肌にピンクや赤系のメイクの印象も強いようです。
色が白いので、男性から見ても可愛いと思われることもあります。
■参考記事:サブカル女子は一匹狼でモテる?コチラも参照
サブカル女子の服装の特徴
サブカル系女子はファッションにこだわりがある!
サブカル系女子の服装の特徴は派手で個性的なところで、とてもお洒落にこだわりのある服装をしています。シンプルやいわやるお嬢様系、モテ系の服装とは真逆ともえるかもしれません。
色づかいや柄がカラフルで派手だったり、ゴスやエモ系に分類されるような独特の服装を好むサブカル系女子もいます。
メイクもその分派手ですが、キャラクターのようなイメージづくりをしている女子も多いので、顔だけ浮くことなく全身の服装に統一感があるのが特徴です。
たとえ流行っているものでも、自分なりのイメージに変化させて部分的に取り入れるなどファッションセンスにも優れています。
ただし、やはりマイナーなものを好むことに違いはないのであまりにも流行りすぎてくると別のものに変えたがる傾向にあります。
サブカルチャーの意味を読んでもわかるように、一概にサブカル女子の服装の特徴を限定することは簡単ではありません。その理由としてサブカル女子には「人と違うことを好む」という意味も含まれるからです。
サブカル系女子でもジャンルはそれぞれ?!
それこそ、独自の世界観をつきつめていくのがサブカル系女子の意味・特徴でもあるので、アニメキャラのような服装からモード・ゴス・ふわふわなドリーミー系など何らかのジャンルに凝ったような服装をする女子もサブカル系女子の特徴と言えます。
■参考記事:サブカル系・オタクの彼女と付き合う利点は?コチラも参照!
サブカル女子の小物の特徴
Related article /
関連記事