⑤のモテるにも精通するイケメンの要素です。
イケメンは人を引きつけるオーラがあるから、モテる男子となるのです。
生まれつきのものだったり、生きてきた経験から得たものだったりします。
極端な話、見た目などが全くイケメン要素を持っていなかったとしても、人を引きつけるオーラがあるだけで、モテる男子・イケメンとなる場合があります。
何かに特別に秀でている場合など、話題になったとたん、その人がイケメンとして世間を賑わせたりします。
ただこの場合は、一過性のイケメンとなる場合もあります。
イケメンの定義・特徴:⑮人に優しい
イケメンの定義・特徴として、人に優しいことが挙げられます。
態度は人の顔つきを変えてしまいます。
もし、イケメンが人に対して全く優しくなかったら…
人は考えていることや態度が、良くも悪くも顔つきとなって表れてしまいます。
イケメンが人に優しくなかったら、きっと顔つきも不細工に変わってくること間違い無しです。
だからイケメンは人に優しい、というわけではありませんが、イケメンはただ単純に、人に優しくできる能力を備え付けている人が多いです。
■関連記事:イケメン要素を更に詳しく解析!コチラも参考にしてみてください。
イケメンの定義・特徴:⑯イケメンな事を鼻にかけない
これは女性と大きく違います。
イケメンの定義・特徴として、イケメンは自分がイケメンな事を鼻にかけないのです。
女性の場合は、自分が美人・可愛いと分かってそれを鼻にかける人もいます。
女性の場合は、そうすることによってライバルを蹴落とさなければという、ある意味弱肉強食のような面もあるからかもしれません。
男性の場合、自分がイケメンであることを知っていてもそれを鼻にかけません。
恋のライバルがいようがいまいが、自分は自分というスタンスを貫き通します。
逆に勘違いイケメンは、鼻にかけていますのでこれも観察してみたら分かると思います!
イケメンの定義・特徴:⑰男女の友情を肯定
イケメンの定義・特徴として、男女の友情肯定派が多いことです。
イケメンでない人に限って、男女の友情は成立しない、と断言する人が多いのも事実です。
ではどうして、イケメンは男女の友情を肯定する人が多いのでしょうか。
イケメンはふだんから、同性異性問わず人から自分への対応が違うことに気付いています。
女性と違い、チヤホヤされることがあまり好きではありません。
そんな中、自分に対してごく自然に対応してくれる人がいたら、その人は同性であっても異性であっても、末永く付き合っていける友になります。
異性だった場合、そこに恋が生まれるかどうかなんて全く関係ありません。
ただ友達として、その人を大切に大切にし続けてくれます。
ですので、イケメンの特徴として、男女の友情肯定派が多いのです。
イケメンの定義・特徴:⑱実は甘えん坊
Related article /
関連記事