【誰とも話したくない心理の対処法】⑲掃除する
掃除するという行為は、一見人と関わりたくないという気持ちとは関係の無いように見えますが、実はとても大きく関係しています。
というのも、人と関わりたくないという気持ちは自己肯定感の低下から起きていることがほとんどです。
人の評価ばかりを気にしてしまうと、自分の価値がわからなくなってしまい、自分に価値なんてないのではないかとさえ思ってしまいます。
そうした時、掃除をすることで自己肯定感をちょっとずつ高めることが出来ます。
机の上のコップを台所に持っていくことが出来た。洗濯物を一枚畳めた。いらないゴミをゴミ箱へ入れられた。
そうした一つ一つの自分の行動によって部屋が綺麗になると達成感を得ることが出来ます。
自分もやればできるという自己肯定感を得ることで、人と話すことへの不安が解消されていくのです。
【誰とも話したくない心理の対処法】⑳「まあいっか」を口癖に
誰とも話したくないという人はとても真面目で人の顔色を窺いすぎているのかもしれません。
完璧な会話ができるように気を遣ってしまって疲れていたり、仕事でも円滑なコミュニケーションを意識していたりと、とても真面目なんですね。
そうした完璧に会話できなかったことや発言に後悔してしまって人と関わりたくないと思った場合には「まあいっか」と言ってみましょう。
人は失敗して成長していくもの。失敗は成功の為に必要なのです。失敗したけれど、これから先に役立てればいいし。「まあいっか」と考えましょう。
誰とも話したくない人が向いている仕事
誰とも話したくない人は、できるだけ人と関わらない仕事がいいですよね。
そうした人におすすめなのは、トラック運転手や農作業員、清掃員や深夜警備員等です。
特にトラック運転手はほとんどが一人で運転するだけなので、運転技術に自信がある人にはおすすめです。
また、農作業なども体力仕事ですが、一人でもくもくと作業することが出来るので気が楽でしょう。
その他にも警備員などの仕事でも、深夜の時間帯であれば人もほとんど残っていないので人と話す必要もないでしょう。
清掃員なら、大変さはありますが女性でも男性でもできる仕事ですね。
本当にもう人が苦手でどうしようもないという人はこうした職に就くのも良いかもしれませんね。
■関連記事:自分に向いている仕事は?こちらもチェック!
【おわりに】
以上「誰とも話したくない心理の対処法20個!向いている仕事は?」でした。
誰とも話したくないと思うことはほとんどの人が経験することですが、その気持ちが続くと辛いですよね。
そういった気持ちの時は無理せず自分の気持ちに素直になってゆっくり休んだり、人と関わらない仕事などを選ぶのもいいかもしれません。
もっと悩みの克服方法について知りたいあなたへ!
Related article /
関連記事