彼氏との倦怠期の乗り越え方7選!カップルの危機をさけるには?

目次

彼氏との倦怠期の特徴③ちょっとしたことでイライラする

倦怠期が来ると、相手との関係に慣れてきたこともありちょっとしたことでイライラしてしまう傾向あります。
好きな気持ちが完全に無くなったわけでもないのに、イライラしてしまうことが多くなるため些細なことでケンカが増え、自己嫌悪に陥ってしまうことも。
特に遠距離恋愛をしている人は、なかなか会う時間も少ない中で、やっと会えた貴重な時間にケンカをしてしまうと、かなり落ち込んでしまいますよね。

このように、「好きなのにケンカしてしまう」「好きなのについイライラしてしまって、ケンカが絶えない」というような状態に陥ると、彼氏と彼女のどちらかが疲れてしまって、倦怠期によって破局を迎えてしまうカップルも少なくありません。
このような形でも、倦怠期はカップルに危機を及ぼすのです。

▼関連記事:別れる前にイライラを解消してみましょう。

彼氏にイライラしても別れるのはまだ早い?原因と対処法を解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
彼氏にイライラしても別れるのはまだ早い?原因と対処法を解説! | Lovely[ラブリー]
付き合いが長くなるにつれ、彼氏に対して気になる部分も増えてくるものですよね。ちょっと気になるとイライラは募る一方!あなたは何に対してイライラするのでしょうか。そもそも、イライラするのには原因があるはず。彼氏のせい?自分のせい?!別れる前に原因を見つめ直せば、ラブラブだった頃に戻れるかもしれません。

彼氏との倦怠期の特徴④相手にときめかない

倦怠期を迎えると、相手のことをある程度知ったことで、落ち着きを得ると同時にときめきがないという現象もあります。
相手にときめきが無くなってしまったことを、「好きじゃなくなった」と錯覚し、カップルの危機をもたらすことも。
そういった場合、別れてしまった後に「やっぱり本当は好きだった」なんて後悔をしてしまうことも少なくありません。

倦怠期を迎え、「別れたくない」と感じるのであればまだ安心ですが、「つまんないし別れちゃおうかな」と、よく考えずに別れを選択してしまうと後悔してしまうことも多いため、注意が必要です。

彼氏との倦怠期の特徴⑤エッチの回数が減る

倦怠期を迎えたカップルは、エッチの回数が減ってしまうということも挙げられます。
これも、いつも同じ彼氏彼女のどちらかの家でのエッチだったり、同じパターンのエッチの仕方ばかりをしていると、どうしても飽きが来てしまい、「つまらない」と感じてしまう傾向にあるのです。
これが原因で、刺激を求めて浮気に走ってしまう彼氏や彼女がいるという事実も否定できません。

特に女性は、刺激のある恋愛に興味をひかれがちですから、もし彼氏と倦怠期を迎えて悩んでいるときに魅力的な男性と出会ったときに、流されてしまうことも。
男性のように身体だけの関係ではなく、心も浮気相手の方に行ってしまう可能背もありますから、倦怠期こそ慎重にふるまい、本当に大切なものは何かをしっかりと見極めなければいけません。

彼氏と倦怠期かも…?!どうしたらいい?!

倦怠期のカップルが感じやすい事由を紹介しましたが、「やっぱり私、彼氏と倦怠期かも!」と思った方もいるのではないでしょうか。
紹介したような特徴に当てはまることが多いほど、倦怠期を迎えている可能性が高くなります。
ただ、倦怠期を迎えた=カップルの危機というわけでは、決してありません。
倦怠期に彼氏彼女二人がどのように支えあって行動していくか、乗り越え方はちゃんとあります。
次に、彼氏との倦怠期の乗り越え方を7つ紹介させていただきます。

彼氏との倦怠期の乗り越え方①新鮮なことをしてみる

彼氏との倦怠期の乗り越え方として、まずは新鮮なことをしてみるという方法があります。
倦怠期というのは、大体が「長く付き合った慣れ」からくるものです。
この「慣れ」が災いして、彼氏彼女の過ごし方に「つまらない」という感情が生まれ、倦怠期が深刻になっていくのです。
「慣れ」「つまらない毎日」から脱却するためには、新鮮なことをしてみるのがカップルの危機を回避する倦怠期の乗り越え方として、一番手っ取り早い方法です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次