クリスマスリースを手作りで!簡単な作り方を解説!【おしゃれ】

目次

手作りのクリスマスリースの作り方(1)フェルトのリース

手作りのクリスマスリースの作り方の1つめは、フェルトのリースの作り方です。

フェルトのリースといっても、ただフェルトを切ったり貼ったりするだけではありません。まずフェルトで立体的な花びらを作り、それを組み合わせて存在感のあるおしゃれなリースを作ります。

フェルトを使って花びらを作る方法を紹介したyoutube動画を見てみましょう。

フェルトを使ったお花の作り方

フェルトで花びらを作るなんて難しそうだと思いきや、意外と簡単に作れてしまうのでびっくりしてしまいますね。

フェルトでクリスマスリースを作る時は、このフェルトの花びらを組み合わせて作るととてもおしゃれなリースを作ることができます。花びらの大きさを変えてみたり、色々なカラーの花びらを合わせるとさらに豪華になりますよ。

手作りのクリスマスリースの作り方(2)木の枝のリース

手作りのクリスマスリースの作り方の2つめは、木の枝のリースの作り方です。

木の枝を使ったクリスマスリースはナチュラルで木の家具などが好きな人にもぴったりなアイテムです。材料となる木の枝や木のツルなどを見つけた後は、それを丸くなるように編んでいきます。

DIYでクリスマスリースを作ろう

上記のyoutube動画では木の枝やツルを使った基本のリース作りを丁寧に解説しています。自然に落ちている木の枝やツルでとても立派なリースが作れる過程は見てるだけでも興味をそそられます。

基本のリースが出来上がった後は好きな飾りを100均などで探してきて付けても可愛くなります。

木の枝やツルはトゲが刺さることもあるため、必ず軍手を着用して作るようにしましょう。乾燥しきった枝やツルは途中で折れてしまうこともありますので注意してくださいね。

手作りのクリスマスリースの作り方(3)木の実のリース

手作りのクリスマスリースの作り方の3つめは、木の実のリースの作り方です。

こちらは木の枝を組み合わせたリースを土台にして作っていきます。木の実のクリスマスリースは壁にかけるだけでナチュラルな雰囲気を演出できます。

材料の木の実は100均でそろえたものを使用しています。木の実をつける道具は、上記でご紹介したグルーガンを使っていますので、そちらの使い方も合わせてご覧ください!

100均材料クリスマスリースの作り方

木の実を付けていくだけでビックリするほどおしゃれで可愛いクリスマスリースが完成します。小さな子供でも簡単に作ることができますので、親子でそれぞれ作って並べて飾っても素敵ですね。

木の実のクリスマスリースはナチュラルな雑貨が好きな人ならいくつも欲しくなってしまうこと間違いなしです。

色のテーマを決めて少し配色に変化をつけていくのがナチュラルなリースのポイントです。100均では木の実だけでなくポプリなども販売していますので、それらを使うと良い香りのするクリスマスリースを作ることができますよ。

手作りのクリスマスリースの作り方(4)ボールのリース

手作りのクリスマスリースの作り方の4つめは、クリスマスのオーナメントであるボールのリースの作り方です。

キラキラで置いているだけでおしゃれなオーナメントのボールは、なんと針金ハンガーを土台にして作ることができてしまいます!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次