しめ縄を手作りで!作り方解説!100均グッズで子供も簡単に!

目次

しめ縄を手作りで!作り方解説!⑨わらと折り紙で作るしめ縄

折り紙の正月飾りのついたしめ縄の作り方です。

材料
①100均のしめ縄(わら)
②お好きな造花
③南天の造花
④折り紙(千代紙)
⑤紅白の水引

必要なもの
・ワイヤーの切れるハサミ
・グルーガン又はボンド(手芸用・木工用)

上の正月飾りしめ縄を作る工程です。
①100均のしめ縄の飾りを一旦全て取り、わらだけにします。
 (使いたい飾りは取っておきます)
②紅白の水引をつけます。
③南天の造花をつけます。
④造花をつけます。
⑤折り紙で作った、小物をバランスよく配置すれば完成です。

鶴や扇子は、子供でも簡単に折れるので、一緒に折り紙をしながらしめ縄を完成させるのも楽しそうです。
下の写真のようなものも、折り紙で折れるようです。
正月飾りの折り紙も、色々と折ってみてくださいね。

■関連記事:折り紙を使ったアイテムについてはこちらもチェック!

お正月の折り紙の折り方まとめ!お正月飾りを簡単に手作りで! | Lovely[ラブリー]のイメージ
お正月の折り紙の折り方まとめ!お正月飾りを簡単に手作りで! | Lovely[ラブリー]
も~いくつ寝ると~お正月♪年末はクリスマスだけではなく、お正月の準備も大変ですね。クリスマスもリースや飾りに沢山手作りした皆さん、お正月の飾りも折り紙で作ってみませんか?リースの他にも箸袋や立体の飾りも折り紙でできますよ。是非ご家族で作ってみてくださいね!

クリスマスの折り紙の簡単な折り方!飾り・リース・サンタなど! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマスの折り紙の簡単な折り方!飾り・リース・サンタなど! | Lovely[ラブリー]
クリスマス飾り、折り紙を使うことでまた違った味わいになります。でも折り方が難しそう、と思ってはいませんか?簡単なものからチャレンジしても、いいクリスマス飾りになりますよ。今回は、簡単なクリスマス折り紙の折り方を見ていきます!

しめ縄を手作りで!作り方解説!⑩ピンクのしめ縄

ピンクの異国風しめ縄の作り方です。

材料
①100均のしめ縄(わら)
②水引
③お好きな造花
④リボン

必要なもの
・ワイヤーの切れるハサミ
・グルーガン又はボンド(手芸用・木工用)

上の正月飾りしめ縄を作る工程です。
①100均のしめ縄の飾りを一旦全て取り、わらだけにします。
 (使いたい飾りは取っておきます)
②しめ縄をピンクに塗ります。
 (すでに、ピンクのしめ縄が売っていることもあります)
③水引とリボンをつけます。
④造花をつけて完成です。

正月飾りとしては、賛否両論がでるかもしれません。
でも、可愛いです。
女性ウケはいいですよね。
洋風の家にも、無理なく飾ることができて素敵だと思います。
作り方は、もちろん簡単なので、子供と一緒にいろんな色のしめ縄を作ってみるのもいいですね。

下の写真は、造花を少し和風によせています。
南天と松が入るだけでもうんと和風になりますね。

しめ縄を手作りで!作り方解説!⑪わらとフェルトで作るしめ縄

100均グッズでラクラクできちゃうしめ縄の作り方です。

材料
①100均のしめ縄(わら)
②100均の正月飾り
③南天と松の造花

必要なもの
・ワイヤーの切れるハサミ
・グルーガン又はボンド(手芸用・木工用)

上の正月飾りしめ縄を作る工程です。
①100均のしめ縄の飾りを一旦全て取り、わらだけにします。
 (使いたい飾りは取っておきます)
②松と南天の造花をつけます。
③正月飾りをつけて完成です。

鶴や、フェルトの梅は100均の正月飾りの一部です。
切り取って貼るだけなので、簡単に出来てしまいます。
そして、とても正月らしい飾りになっていますよね。
子供でもラクラクに、しめ縄を作ることが出来ますよ。

下の写真も、同じ正月飾りを使ったしめ縄です。
リース枠を使っているのでちょっと雰囲気が変わりますね。

しめ縄を手作りで!作り方解説!⑫わらと毛糸で作るしめ縄

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次