カラーメイクのやり方60選!ピンク・赤・青・緑・オレンジ・紫など!

目次

カラーメイク8【ピンク】ピンクチークでおフェロ系女子

チークを強く入れればおしゃれフェロモン系女子の出来上がり♪

ピンクだからここまでチークの色を出してもわざとらしくない、上気肌を作ることができるんですね。またチークをしっかり出せば瞳までうるつやに見えるから不思議。

ヘアスタイルもラフな感じを出して、ラブリーなおフェロ系女子に♪

カラーメイク9【ピンク】ぽってりリップとアイメイクの合わせ技

アイメイクとリップにふんだんにピンクを使うことで甘甘メークに。ビビッドなピンクやコーラルピンクではなく、少し青みがかったピンク使いが◎。

髪をアップにして顔全体を明るく、ぽってりしたリップ、アイメイクのピンクの合わせ技でキュートでガーリーなメイクに♪

カラーメイク10【ピンク】ドーリーなピンクフェイス

ふんわりとしたフェミニンなピンクメイクですね。アイメイクはそれほどピンクに寄せていませんが、リップとチークにチェリーピンクで綺麗なピンクを使うことで全体をピンクの印象に。

グレージュのヘアカラーとの組み合わせで、ピンクがとても映える組み合わせ。とってもキュートでドーリーなモテ女子に♪

続いてのカラーメイクは「赤メイク!」

韓国ではオルチャンメイクが流行して、日本でもたくさんのおしゃれ女子たちの間に広まりました。そのオルチャンメイクに次ぐ韓国の次世代メイク「ドファサルメイク」も赤メイクを基調にしたメイクなんです。

この全ての男性を魅了する、とまで言われるドファサルメイクや、赤を抑え気味にナチュラルに仕上げるオトナ可愛いレッドメイクまで。

女性的な赤を使ったメイクのやり方は、きっちり抑えておきたいものです。

◆関連記事:オルチャンメイクのやり方はこちらを参考に

カラーメイク11【赤】ボルドーリップが印象的

こちらのレッドメイクは深みが強いボルドーのリップが印象的ですね。ヘアスタイルも厚めのバングにして、ノーチークにすることで顔パーツの上下に視点を集めているところがポイントです。

これは顔の縦のラインを印象付ける丸顔さんの上級テク♪デコ出しスタイルより肌の露出が控えめな分、肌のアラが目立ってしまいますが、透き通るようなスノースキンで問題なし!

ツヤ肌×ボルドーリップでセクシーなレッドメイクの完成です♪

カラーメイク12【赤】吸い込まれそうな印象的な赤リップ

リップライナーで縁取ったエッジの効いたリップから、美しさが際立つメイクです。リップの存在感を出すために、アイメイクやチークは薄付きが基本。

美しく艶めく赤いリップだからこそ、その印象はボカさないように心がけたいものですね。またアイメイクも肌馴染みがいいオレンジを使って、リップの赤色を邪魔しないように工夫がされています。

そして肝心のリップメイクは「キッチリ」感を生み出すためにもちゃんとリップライナーを使っていくようにしましょう。リップライナー使用者は少なめのようですが、やり方さえ掴んでしまえば手放せないアイテムの1つになりますよ。

カラーメイク13【赤】ラブ&ビューティ ドファサルメイク

こちらの赤メイクはドファサルメイクです。洗練された美しさを表現するこのメイクは男性からの視線を集めること間違いなし♪

ドファサルメイクのポイントとやり方は

・アイシャドウは赤で下まぶたの外側1/3にも入れる
・ぽってりとした涙袋
・チークとリップも赤い同色でまとめる
・眉は太め
・マスカラは上下にしっかり
・ブラウンやボルドー系の赤と馴染みがいいアイラインを使って、目尻から自然に流す

このような特徴があります。美しい大人のイイ女「ドファサルメイク」のやり方をぜひマスターしてみてください♪

カラーメイク14【赤】にじみ出る大人の色気♪

薄めの赤いアイシャドウをアイホール全体に入れたジューシーメイク。アイメイクにややはっきりとアイシャドウを入れることで、まぶたの厚い一重さん、奥二重さんだって赤いアイシャドウを楽しめます。

アイメイクに発色のいい赤を使っている分、リップは控えめ。リップラインを強く出しすぎないことで柔らかい印象に仕上げることができますよ♪

やり方はリップを直接塗るのではなく、指でポンポンと置いていくか、リップブラシなどを使うことがポイント。元気さが溢れるジューシーメイクの中にも、じゅわっと滲み出るオトナの色気。セクシーさや元気さどちらも表現できるのが赤メイクの強みですね。

カラーメイク15【赤】存在感抜群の赤リップ♪

顔それぞれのパーツがはっきりしている女子には赤く強い色味のリップがおすすめ♪やり方は赤いリップの存在感をしっかり出してあげることです。

こうすることで、大きな目の存在感にリップが負けないので全体のバランスを取ってくれています。けれども目が大きな方は濃い目のリップを避ける傾向にあります。

けれども赤いリップで存在感を出すとバランスがよく見えて、整った顔立ちに。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8 9
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次