バレンタイン友チョコのレシピ13選!簡単に大量生産できておすすめ!

目次

バレンタインのチョコレシピの6つめは、チョコサラミです。

もともとは北イタリアの伝統菓子として受け継がれているもので、混ぜて固めるだけの簡単レシピ!1本でカットすればたくさんの量を作れるため、たくさん配る友チョコにおすすめです。

板チョコに温めた生クリーム、砕いたビスケット、ナッツ、マシュマロを入れてよく混ぜ合わせます。ラップを敷いた上に生地を置いて形を整えてラップで包み込みます。

よく冷やしたらラップをほどき、粉砂糖で生地をコーティングしてカットすればチョコサラミの完成です!

(7)トリュフ

バレンタインの友チョコレシピの7つめは、トリュフです。

トリュフといえば高級なスイーツのイメージがありますが、板チョコと生クリーム、トッピング用のパウダーシュガー、ココアパウダー、100均のカップなどで簡単に手作りすることが可能です。

作り方

まずチョコを砕いてボウルに入れラップをしてレンジで溶かしていきます。チョコレートがトロトロになったらそこへ生クリームを入れてもう一度電子レンジで温めます。

バットにオーブンシートを敷いてチョコを流し込み、冷蔵庫で冷やして固めます。一口サイズにチョコを切って丸め、ココアパウダーやトッピングチョコを振りかけてカップに入れればトリュフの完成です♪

安くて大量生産できるトリュフはラッピングに少し力を入れれば、まるでお店に売っているスイーツのようにオシャレになりますよ。

(8)マシュマロポップ

バレンタインの友チョコレシピの8つめは、マシュマロポップです。

見た目も鮮やかでとっても可愛らしいラブリーなスイーツは、思いのほか簡単に作れるため友チョコにもぴったりです。まず材料はマシュマロ、マシュマロを刺すためのスティック、コーティングしたいチョコ、スイーツ用の飾りチョコを準備しましょう。

スティックなどをデコレーションするのも可愛いですね。ストローなどでも代用できます。

作り方

チョコを湯煎で溶かしておき、マシュマロをスティックで刺していきます。マシュマロにチョコをつけ、飾り用のピンクと白のチョコをつけ、チョコが完全に固まったらマシュマロスティックの完成です。

そのままでも十分かわいいスイーツですが、ラッピングをすればさらに可愛くなりますよ♪

(9)ステンドグラスクッキー

バレンタインの友チョコレシピの9つめは、ステンドグラスクッキーです。

クッキーの真ん中が透明でカラフルでまるでステンドグラスをはめているようなオシャレなクッキーで友チョコで配ると喜ばれること間違い無し!

作り方

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次