人気のカレーメシをもっと美味しく食べたい!
クッキーを作ってみたぜ!
— カレーメシくん (@currymeshikun) March 14, 2020
でも誰からもチョコをもらってないから、自分で食ってやるぜ。#ホワイトデー #3月14日 pic.twitter.com/kA3p5rB2Uc
お湯を入れることで濃厚なカレーとモチモチの米の食感を楽しむことができるカレーメシ。他のインスタント食品とも異なる米タイプのインスタントなので、唯一無二の味わいと食べ応えを感じることができます。
では、そんなカレーメシをさらに美味しく食べるにはどのようにすれば良いのでしょうか? 今回は美味しいカレーメシの超簡単なアレンジ方法やおすすめのトッピング具材についてご紹介していきます。
◆関連記事:超本格的なレトルトカレー50選をご紹介!
カレーメシって何?本当に美味しいの?
そもそも、カレーメシとはどんな商品なのでしょうか。まずは、カレーメシの特徴や魅力について簡単にご紹介していきましょう!
お湯だけでカレーライス&ハヤシライスが食べられる!
カレーメシは通常のインスタント食品のように、パッケージを開封してお湯を注ぐだけで完成するカレーです。容器の中には、濃厚なカレールーが入っており、その下にはフリーズドライのお米が入っています。お湯を入れて5分待ち、ぐるぐるとかき混ぜれば完成です。
食べ応えも抜群で、特にカレーが好きな方はもちろん、「普通のインスタント食品に飽きてきた…」という方にもおすすめしたい商品です。味も通常のビーフカレーからハヤシライス、またシーフードやトマト風味など豊富な味が展開されています。
本格的なスパイスを使っているため、食べ飽きしない味となっており、幅広い世代から人気を集めたヒット商品です。
災害用の非常食・登山の食事としても人気!
また、カレーメシはお湯を入れるだけで美味しく食べることができるので、災害用の非常食としても活躍します。ある程度日持ちもするので、自宅に常備しておくのも良いでしょう。
また器もパッケージをそのまま使うことができるので、洗い物がほとんど出ないのも嬉しいところです。
万が一、災害が起こってしまったら精神的にも不安になってしまいます。なので、そんな時こそ美味しいものを手軽に食べて元気を出しましょう♪
また、お湯だけで本格カレーが食べられることから、登山者からも重宝されています。登頂後、山頂で食べるカレーメシは抜群の美味しさなのだそうです。
カレーメシを美味しくするアレンジテク&トッピング具材!
それでは、実際にカレーメシの美味しいアレンジテクニックやおすすめのトッピングについてご紹介していきます。まずは普通に食べてみると同時に、気になるトッピングについても挑戦してみてくださいね。
コーヒーやかつおだしを入れても美味しい!
実は最近カレーメシ公式でも紹介されているアレンジが「ドリップカレーメシ」。つまり、カレーメシに直接熱湯を入れるのではなく、ドリップコーヒーやかつおだしを入れて食べる方法です。
一見「本当に大丈夫なの?」と思われがちなコーヒーですが、カレーの隠し味にインスタントコーヒーの粉を入れるという話を聞いたことがある人も多いでしょう。
苦味のあるドリップコーヒーはカレーにしっかりとコクを与えてくれるので、その味わいが絶妙にマッチしてまた違った深みのある味わいのカレーメシが出来上がります。
また、かつおだしを使うと、和風の旨味が加わり、さらに美味しくなります。一から出汁を取るのは面倒という場合でも、「だしの素」とお湯を入れるだけで簡単にアレンジすることができます!
卵
ちょびっとアレンジしてみました。
— 虎哉 (@kazuya6122525) October 11, 2019
カレーメシに温玉🥚
ほんまに美味しい🤤! pic.twitter.com/T1V2WZYZqr
カレーの定番のトッピングとしても知られる卵。卵は生卵でも温泉卵でも、はたまたゆで卵を具材としてトッピングすることもできるので、好みのものを入れるようにしましょう。
まろやかな卵の風味が混ざって、特に甘口のカレーが好きな方に人気の失敗のないアレンジテクニックです。生卵を入れるときはできるだけ早い段階で投入してカレーメシそのものが卵の冷たさで冷めないよう気をつけましょう。