LINEで好きな人に嫌われない質問は?質問してこないのは脈なし?

目次

相手からLINEで質問してこないのは”脈なし”確定?

好きな人へのLINEとなると、つい質問攻めになりやすいし、知りたいことが山積みなはずですよね。それなのに、相手からは自分に少しも質問してこない場合、脈なしなのかなと落ち込むことがあるかと思います。

そんな不安な気持ちを少しでも和らげるために、質問されない原因や、質問してこない理由などをいくつかご紹介したいと思いますよ。

あなたの好きな人がLINEで質問してこないのには、こんなケースが考えられます。
脈なしかどうかの判断は、もう少し後からでもいいのかもしれませんよ。

【LINEで質問してこない理由】1.相手の性格

元々の性格として、「人に対して強い興味がない」とか「相手に対する関心事が浮かばない」というタイプの人は存在します。
その他にも、「会話をするのが苦手」な人もいれば、「不愉快にさせるボーダーラインがわからない」という思いから質問してこないケースも考えられるでしょう。

思慮深い人や、文章ではうまく会話ができない人もいるわけで、「聞かれれば答える」というスタンスでLINEをやりこなしてきた人もいるかもしれません。

質問してこないから脈なしだと判断するのは、この場合だと早合点になりそうですから気をつけたいですね。

【LINEで質問してこない理由】2.情報を相手に与えすぎ

LINEでのやり取りが好きで、自分の日常や関心事を何でも報告してしまっているとすれば、相手から質問してこない場合が増えても仕方がないかもしれません。

相手は自分のことをすでに何でも知っているわけで、わざわざ相手から質問する内容が見当たらなくなってしまっているのです。

恋愛関係を築く上で、包み隠さずお互いのことを知り合うのはとても良いとは思いますが、相手から何も質問されない状態が続くのも、少し寂しく感じるものですよね。

秘密にしないまでも、わざわざ相手が望んでいないことまでLINEで教えるというスタンスを改めてみてもいいかもしれません。

【LINEで質問してこない理由】3.脈なしの可能性

恋愛対象でない場合、やはりLINEなどでの質問されないというケースは、やはりありがちではあります。

ただ、今のところ恋愛対象ではないけれど、気が合うので友達関係は続いていくとか、今は相手にやりたい事があって、こちら側に関心が及んでいないケースなども考えられます。

相手から質問されないけれど、LINEでのやり取りはあり、嫌われているのではないのだとすれば、100%脈なしだとも言い切れません。

もう少し様子をみてもいいかもしれませんね。
質問してこないからだけで、脈なしであると判断するのは、少し早合点と言えそうです。

【LINEで質問してこない理由】4.直接会って聞きたい

特に恋愛関係にある二人のLINE上で、相手から質問されないという場合は、相手の「会って直接聞きたい」気持ちがそこに表れているケースもありますね。

LINEを親密性を上げるものと捉えるより、要件を伝え合う道具としか踏まえていないと、「大切なことほど質問されない」という現象が起こる場合があります。

相手の心理とすれば、「大切なことだからLINEとかではなくて、ちゃんと会ってしっかり聞きたい」という理由が明確に存在するのでしょう。

【LINEで質問してこない理由】5.既読スルーが怖い

恋愛にあまり慣れていないであったり、引っ込み思案なタイプの相手だったとすれば、LINEで質問されない理由として、「既読スルーされたくない」という心理が強く働いているケースもありますよ。

「失礼なことを言いたくない」とか「嫌われたくない」という気持ちが強くなると、「下手な質問はできない」となりがちですよね。

なので、質問したいことが無いのではなく、質問されないのは、相手を不機嫌にさせて既読スルーなんてことになったら嫌だから…という気持ちになっている場合もあるでしょう。

脈なし相手からされがちな質問とは

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次