黒染め後のカラー●黒染めが自然に抜けるまで待つ
黒染め後のカラーは、一度人工的な黒色を抜く必要があると書きました。では、どうやって黒染めの人工的な黒色を抜けばいいのでしょうか。
一番いい方法は、自然に黒染めの黒色が抜けるの待つという方法です。髪の毛は自然に伸びていきます。個人差もありますが、毎日のシャンプーや日光に当たることで、徐々に退色もしていきます。
少し期間はかかりますが、一番髪にダメージを与えることのない方法です。
黒染め後のカラー●ブリーチ+アルカリカラーで染める
早く期間をあけずにカラーを入れたい人は、やはりブリーチを使う方法がおすすめです。ブリーチをすることで、ハイトーンのカラーを入れることもできるそうです。ブリーチを使って、いったん黒染めの黒色を強制的に抜き、その後アルカリカラーで染めていくという方法です。
ブリーチを使っているので、頭皮と髪へのダメージは大です。そして、アルカリカラーで染めていくという方法は、ムラも出やすい方法になります。
ハイトーンのカラーであれば多少ごまかせるようですが、落ち着いたカラーにしたい場合は、せっかく黒染め後に入れたカラーがすぐに退色してしまうこともあります。それでもスピーディーにカラーを入れるという方法として、使われることがあります。
|
黒染め後のカラー●ダメージが気になるならアルカリカラーのみ
ブリーチを使うよりも、ダメージが少ない方法に、アルカリカラーのみを使う方法があります。希望のカラーよりも少し明るく、赤みがでる可能性はあります。また、ムラになりやすいという欠点も否めません。
アルカリカラーのみを使う場合は、1度ではなく、2回から3回、同じカラーを入れていくことで、徐々にカラーが落ち着いていきます。
最初にできてしまったムラはそのまま残ってしまいますが、ブリーチよりは髪を痛めることなく、明るい髪色にはしていけると思います。
また金額の面でも、少し安く抑えることができ、暖色系のカラーを希望している場合は、この方法もおすすめです。
|
黒染め後のカラー●ティントコントロールを使う
先ほどご紹介した脱染剤を使う方法です。脱染剤でいったん人工的な黒色を落としてから、カラーを入れることになります。
脱染剤自体には、ブリーチほどのダメージはありませんが、髪に2回薬剤を使用することになります。2回薬剤を使用するダメージが、どうしてもかかってしまうのです。しかし脱染剤の場合、カラーを入れた後の脱色がしにくいというメリットもあります。
|
黒染め後のカラー●専用のヘアトリートメント+ブリーチ
OLAPLEXなどのブリーチからのダメージをカバーしてくれる専用のヘアトリートメントとブリーチを使って黒染めの人工的な黒色を抜く方法もあります。
カラーを入れる場合、最近は必ずトリートメントをプラスされますよね。その中でも、ブリーチする時に特化したトリートメントがあるようなのです。
ブリーチを使うと、髪にダメージを与えるので、上手にカラーの色が出なかったり、髪の毛がゴワゴワになるという難点がありますが、髪のダメージを抑えてくれる専用のトリートメントと併用することで、キューティクルを守って、ダメージを抑えてくれるそうです。
|
黒染め後のカラーはどれくらいの期間待つ?
Related article /
関連記事