壇蜜のメイク方法は?愛用の道具は何?

目次

壇蜜のメイク方法①ベースメイク

まずは檀蜜のベースメイクからです。

檀蜜のような透き通った肌

檀蜜の色気のある肌を作るには、透き通るような肌が必要不可欠です。

雪国である秋田出身の檀蜜ですから、濃くつけすぎないようにさらっとした肌に仕上げるのが方法の1つですので、塗り過ぎはNGですね。

スポンジよりも掌で塗っていき肌に浸透させる方が良いので、そちらのやり方で行ってみてください。

檀蜜のメイク方法②アイメイク

続いては檀蜜のアイメイクの方法です。

壇蜜の切れ長な目元を造りには、アイシャドーもアイラインも目尻を長めに伸ばす事だそう。

アイホール全体に薄いシャドウを広めにいれたら、2番目に濃い色も少し横に広めに規定の場所にいれていきます。(規定の場所の詳しくは愛用メイク品の紹介部分で説明します)

そしてアイラインの方法は、上まぶた〜下まぶたを囲うように細くうっすらと入れていくことです。

この囲み目が檀蜜になるためのアイラインでの1番のポイントみたいです。

そして、最後は目尻を長めに伸ばしてみてください。

檀蜜の目元は細くかけるアイラインがおすすめ

おすすめは細くかけるアイラインです。

まつげの間を埋めるように細くアイラインを描きましょう。

太すぎると檀蜜のような涼しげな目元にはなりません。

■参考記事:落ちない・にじまないアイライナーをチェック!

落ちないアイライナーおすすめ11選!優秀で大人気! | Lovely[ラブリー]のイメージ
落ちないアイライナーおすすめ11選!優秀で大人気! | Lovely[ラブリー]
アイメイクにおいて一番重要と言っても過言ではないアイライン。できれば落ちない、にじまないアイライナーで描きたいものですよね。この記事では落ちない、そしてにじまないアイライナーを11本ご紹介いたします。描き方や初歩的な知識までおさらいできるようになっています♪

壇蜜のメイク方法③リップ

続いては檀蜜のリップメイク方法です。

チークは薄めに入れましょう。

大人っぽい印象を強くしたいのであれば薄い方が断然、檀蜜のような品のある色気がでます。

壇蜜さんはチークをほとんどしないようですので、する場合は薄めのピンクにしましょう。

壇蜜のリップメイクのコツは、ピンク色のリップを使う事と、唇のラインから1mm程はみ出してひいてみること。

でも塗り過ぎは檀蜜とは逆の印象でケバくなってしまうので、自分の唇の厚みと鏡で相談しながらリップメイクを仕上げていってくださいね。

リップライナーは使わない方が檀蜜のようなナチュラル感がでると思いますので、リップのみでやってみてください。

濃いめのピンクだと薄めの昭和顔の方はケバい印象が強く浮いてしまいがちです。

檀蜜に近づくためにそこは気をつけておいてくださいね!

檀蜜のメイク方法④眉毛

続いては檀蜜のような眉毛にしていきましょう。

その方法はどうすれば良いのでしょうか?

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次