結婚できる気がしない理由④子供を産める年齢ではない
結婚イコール子供を産むことだと考えている人もいます。
結婚したら、幸せな家庭にしたいと思いますが、その中に子供を産むことが絶対条件だと考える人もいるようですね。
実際には、子供がいなくても幸せになれるご夫婦は多いようです。
必ずしも子供を産まなくてはいけないというルールはないのですが、やはり子供が産める年齢ではないということは、結婚を躊躇う理由のひとつになるようです。
ですから30代後半になった女性や、40代後半の男性は、もう結婚できる気がしないと考えてしまうようです。
定年の年齢を65歳だとして、子供を20歳まで扶養しようと考えたら、遅くても45歳までには結婚しなくてはと考えるようです。
女性であれば40代になってからの出産は、リスクが大きくなってしまいます。
家によっては、必ず跡取りが欲しいと考えるところもあります。
男性としてもプロポーズをするのを躊躇うし、女性もプロポーズを受けることを躊躇ってしまう原因になるようです。
子供を産める年齢ではないことが、男性にとっても女性にとっても結婚できる気がしない理由になるようです。
結婚できる気がしない理由⑤一人でも生きていけそう
男性も女性も、ある程度の年齢まで一人でいると、このまま一人でも生きていけそうな気がしてしまうようです。
男性は一人が長いと、料理も家事も一人でこなせるようになっていきます。
女性も、それなりの年齢まで働いていくと役職がついたりするので、経済的に自立をすることができます。
金銭面でも、生活面でも一人でなんでもできるようになってしまうと、結婚できる気がしないというよりも、特に結婚しなくてもいいかなと考えてしまうようになります。
ひとりの方が気楽だし、自分の時間が楽しめるし、誰かに気を使いながら生活するくらいなら、このまま一人でいいか、と結婚を諦めてしまう人もいるようです。
結婚に対して興味がなくなってしまうことが、結婚できる気がしない理由になるようです。
結婚できる気がしない理由⑥自分の好きが相手に伝わらない
男性も女性も、好きな人にどうアプローチをしたらいいかわからずに、相手と付き合うことができないことで結婚できる気がしないと考えるようです。
男性も女性も恋愛に対して受け身になってきていると言われています。
中にはアプローチをしているのに、相手から付き合おうと言われないから付き合わないという超草食系に人もいます。
アプローチはアプローチで、告白ではありません。
気が付く人もいるかもしれませんが、アプローチだけでは付き合おうという人は少ないかもしれません。
昭和の時代であれば、男性から女性へプロポーズをするのが当たり前でしたが、最近では女性から男性への逆ポロポーズもある時代になりました。
男性が奥手になり、女性はもっと奥手な人もいるのでしょう。
男性も女性も、好きな人にどうやって自分が好きだという気持ちを伝えたらよいのかわからなくなってきたことが、結婚できる気がしない理由になるようです。
結婚できる気がしない理由⑦一人が好き
ある程度の年齢まで一人でいると、だんだん誰かと予定を合わせたり、行動を一緒にすることが面倒くさいと感じるようになってしまうようです。
男性も女性も一人でいることが好きになってしまうことから、結婚できる気がしないと考えるようです。
確かに誰かに合わせて予定を組んだり、誰かと一緒に行動するのは面倒だと感じることもありますよね。
デートをすることは楽しいけれども、準備をしたり時間を合わせたりするのが面倒だという人もいるようです。
自分自身でも誰と一緒にいることができないとわかってしまうので、結婚できる気がしないと思い込んでしまうようです。
Related article /
関連記事