特に自分には出会いがないと感じている人であれば、婚活パーティーは気軽に参加ができるのでおすすめです。
自分に恋愛対象を見る目がないと感じているのであれば、結婚相談所に行ってみるのもいいかもしれませんね。
結婚できる気がしないけれど、いつかは結婚したいと考えているのであれば、婚活を前向きに頑張ってみるのがおすすめです。
結婚できる気がしないことへの対処法⑨必要以上にめげない
婚活を前向きに頑張り始めると、当然上手くいくことばかりではありません。
これは普通の恋愛でも同じですよね。
出会いが多くなった分、上手くいくこともありますが、フラれることも多くなるでしょう。
その時に、必要以上にめげることはありません。
お互いに結婚相手や付き合う相手を求めて参加しているので、OKかNOかの結果が早く出るだけのことです。
何年か付き合って別れてしまうよりも、すぐにNOだとわかって良かった、くらいの気持ちで相手にアタックをしていきましょう。
そこで自分に自信を無くしてしまうのは勿体のないことです。
結婚できる気がしないことへの対処法としては、必要以上にめげないことです。
結婚できる気がしないことへの対処法⑩いろいろな人と付き合ってみる
結婚できる気がしないことへの対処法には、いろいろな人と付き合ってみるという方法があります。
自分の中で、理想があると思います。
でももしかしたら、その理想の人以外でも、あなたにぴったりな人がいるかもしれません。
もしかしたら、やっぱり自分には合わないなという人もいるかもしれません。
でも実際に付き合ってみないと、その相手が素敵な人かどうかはわからないと思います。
生理的に受け付けない人もいるかもしれませんが、とりあえずいろいろな人と付き合ってみるということは大切なことです。
その中で、自分の価値観が変わることもあると思います。
結婚のタイムリミットもそうですが、自分で線を引きすぎてしまわないようにしましょう。
結婚できる気がしないという人は、まずはいろいろな人と付き合ってみて、どんな人と自分は相性がいいのかを知るという対象法もあります。
結婚できる気がしないことへの対処法⑪目標を持つ
結婚に自分でタイムリミットをつくらないことが大切だと書きましたが、「〇歳までには結婚したい」という目標をつくることは大切です。
「いつかいい人が現れたら結婚しよう」という漠然とした目標は、ただ理想を高くしていくだけになってしまいます。
いつかいい人が現れたら、と考えていると、今付き合っている人より、以前に付き合っていた人のほうが自分にあっていたかもしれない、とより理想の高い人との出会いを待ってしまいます。
妥協をしましょうというわけではありませんが、ある程度目標を作っておくことで、この人よりいい人とは出会えないかもしれない、と考えを変えることができるかもしれません。
もしも目標の年齢までに結婚できなくても、目標ですから、また新しい目標を作れば問題ありません。
まずは、いつかを〇歳までに、に変更することから始めてみましょう。
結婚できる気がしないと思う理由と対処法とは?まとめ
今回は結婚できる気がしないと思う理由と対処法をまとめてみました。
結婚は、したいと思うか思わないかが一番重要になってきます。
昔とは違って、周りがどんなに結婚させようとしても、当の本人たちに結婚する気持ちがないうちは、結婚することができないのです。
ですから、結婚できる気がしないと思っているうちは、結婚することはできないと思った方が良さそうです。
Related article /
関連記事