赤リップメイク×黒髪のコツ②アイライン
赤リップメイクのコツは、アイラインにもあります。アイシャドウは控えめにといいましたが、その分、アイラインははっきりと書きましょう。
黒のアイラインを使うことも赤リップメイクを可愛く仕上げるコツになりますね。
ちょっと目尻を外ハネに持ってくるようなラインの描き方で、目の印象を強くしましょう!
おすすめのアイライナー
おすすめのアイライナーは、スムースリキッドアイライナーです。
このアイライナーは、本当に落ちにくいが特徴です。落ちにくいということは、クレンジングでも落ちないのか?と心配になりますが、クレンジングではスっと落ちてくれるので、皮膚への負担も少ないでしょう。
赤リップメイクをせっかくしたのに、アイライナーが落ちてしまったら台無しなので、絶対に持ちがいいアイライナーをつかいましょう!
スムースリキッドアイライナー スーパーキープ 01 漆黒ブラック
赤リップメイク×黒髪のコツ③チーク
赤リップメイクのコツは、チークにもあります。チークは、ピンク系か赤系のもので、ふんわりと優しい感じにつけてあげてください。
あんまりチークが目立つようなメイクはしないようにするのもコツですね。チークも赤リップも目立ってしまうと、メイクを覚えたての人がしたみたいな、やりすぎメイクになってしまいます。
ほんのり色づくぐらいでチークはバッチリ決まります。
チークなしでもいいことはいいのですが、チークがあったほうが、強さを緩和して、キュートさも出せるので、おすすめですよ!
チーク&リップも!
キャンメイクのリップ&チークは、リップにもチークにも使える優れものです。
発色がかなりいいので、赤リップとして問題なく使うことができます。チークに使うときは、濃くなりすぎないように気をつけましょう。
リップとリークの色って揃えるとメイクもきまりやすいので、キャンメイクのリップ&チークはかなりいいですよ!
発色がいいのに、付け心地が軽いリップ&チークで、なかなか探しているチークやリップがない!という人は是非使ってみてください。
もし、チークをつけすぎたときは、ファンデーションで軽くうえから抑えましょう!
キャンメイク リップ&チーク ジェル 01 ストロベリームース
赤リップメイク×黒髪のコツ④肌質キレイに!
赤リップメイク×黒髪は、絶対的に肌をキレイにしていないといけません。
肌質が気になる人は、美容点滴とかもおすすめです。私も最近始めて美容点滴してみましたが1回でも効果がありました!
元の肌をキレイにするのが1番大切なのですが、どうしてもその日のコンディションで肌質が崩れることもありますよね。
そんなときは、ファンデーションで肌がキレイに見えるように肌作りをしましょう!ツヤ肌を作るのは、赤リップメイクに欠かせない鉄則のようなものです!
おすすめファンデーション
ファンデーションのオススメは、コスメデコルテラクチュールのルースファンデーションです。
このファンデーション、私も愛用していますが、カバー力がありながら、肌を素肌のように仕上げる美しさのあるファンデーションです。
赤リップメイク×黒髪のときは、パウダーファンデーションで肌作りをしたほうがマシュマロ肌みたいになって可愛いので、使ってみてください!
コーセー コスメデコルテ ラクチュール ルースファンデーション N ( レフィル )
赤リップメイク×黒髪のコツ⑤眉毛
赤リップメイク×黒髪が、なぜかイマイチ上手に出来ない!と悩んでいる人は、眉毛に原因があるかもしれません。
黒髪だからといって、眉毛を黒で仕上げていませんか?実は黒髪だったとしても、眉毛は少し明るめの茶色で仕上げるのがポイントです。
これができないと、垢抜けないメイクになるので、気をつけてください。
おすすめアイブロウ
Related article /
関連記事