ディズニーシーの回り方!効率良い回り方を完全攻略!

目次

では、どのアトラクションのファストパスをどうやって取っていくのが効率的でしょうか?カップルでデートスポットとして行く場合や子連れで行く場合には、乗るアトラクションは違ってくるかと思いますが、ファストパス対象の人気アトラクションごとに優先順位をふまえて解説します。

【最優先】開園直後に取るファストパスはこれ!

ディズニーシー開園直後に取っておきたいファストパスは、ズバリ「トイストーリーマニア」です。こちらはカップルのデートスポットとして、友達同士、子連れなど、どの客層にも人気で、スタンバイの待ち時間も100分~3時間と長いため、ファストパスを利用するのがおすすめです。

ファストパスもすぐになくなり、混雑日には開園後30分で発券が終了してしまうこともあります。トイストーリーマニアに乗りたい場合は、開園してすぐに発券に向かいましょう。ファストパスが取れなかった場合には、すぐにスタンバイに並ぶか、閉園近くにスタンバイで並びましょう。

新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」もファストパス対象ですが、トイストーリーマニアと両方ファストパスを取るのはなかなか難しいようです。ニモ&フレンズは夜にスタンバイで並ぶか、トイストーリーマニアを諦めてニモのファストパスを取るという手もあります。

【優先度高め】午前中の早い時間に取りたいファストパス

次にファストパスの優先度の高いアトラクションは、「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」「センター・オブ・ジ・アース」「タワー・オブ・テラー」です。「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」「センター・オブ・ジ・アース」は開園直後はスタンバイが比較的空いていますが、それ以外の時間帯に乗るならファストパスを取りましょう。

タワー・オブ・テラーはデートスポットとしても人気のアトラクションで、トイストーリーマニアの近くにあるため、開園直後はスタンバイの待ち時間が長くなりやすいです。こちらもファストパスを取るか、開園直後のスタンバイが落ち着く3時間後くらいに並んで乗りましょう。

【優先度中】午前中には取りたいファストパス

午前中に取っておきたいファストパスは、レイジングスピリッツです。ただし、朝の早めの時間帯は比較的空いていて回転率も良いので、インディ・ジョーンズ・アドベンチャーのファストパスを取ってから、レイジング・スピリッツをスタンバイで乗るのもおすすめです。この2つは近くにあるので移動距離も少なくて済み、効率的な回り方です。

【優先度低】お昼過ぎたらこのファストパスを

お昼過ぎでもファストパスが残っていることが多いのは「海底2万マイル」「マジックランプシアター」「マーメイドラグーンシアター」です。「マジックランプシアター」「マーメイドラグーンシアター」はカップルのデートスポットや子連れにも人気です。

どれもファストパス対象アトラクションではありますが、スタンバイの待ち時間もそれほど長くならないので、並ぶのも手です。スタンバイの待ち時間が長い場合にはファストパスを取りましょう。

ディズニーシーの回り方⑧:ファストパスを使うタイミング

ファストパスを使うタイミングにも、できれば注意しましょう。ファストパスには使える時間帯が記載されていますが、ショーの直後に行くと、観終わったファストパスを持った人たちが殺到します。

ファストパスを持っていても、アトラクションに乗るまで30分以上かかってしまうこともあります。特に「タワー・オブ・テラー」や「センター・オブ・ジ・アース」といった、ショーエリアの近くのアトラクションが影響を受けやすいようです。

ディズニーシーの回り方⑨:ファストパス発券のコツ

ファストパスを取るとき、ちょっとしたコツをおさえておけば効率的に発券することができます。まずは次のファストパス発券時間にしっかり発券することです。前もって次にとるファストパスを決めておき、発券可能時間になったらすぐ発券できるよう、発券機の近くにいるようにしましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次