抜け感メイクのやり方!ナチュラル顔のつくり方解説!

目次

抜け感メイクで愛され顔に

2018年、メイクのトレンドは「抜け感」。
バリバリにキメたメイクはもう古い!抜け感メイクで誰からも愛される印象を目指しませんか?
基本はナチュラルメイクですが、ただナチュラルなだけでは抜け感メイクとは呼べません。
眉毛命!アイライン命!というメイクをしている方、このトレンドを機にイメージチェンジを図ってみましょう。

抜け感メイクをするなら、ヘアスタイルもナチュラルなスタイルがいいですよね。
ちょっとアンニュイで、重すぎず軽すぎない、髪色も明るめで仕上げれば、より抜け感がUPするはず!

わざわざメイク用品を買い揃えなくてもきっとできる抜け感メイクのご紹介です。

抜け感メイクはよりカジュアルに

バッチリとキメたメイクで綺麗な女性よりも、抜け感メイクで手の届きそうな存在を表現する方が男性ウケは圧倒的にいいのです。
高嶺の花より身近な花、ナチュラルな雰囲気は男性が最も受け入れやすいタイプです。

そして、抜け感メイクは、メイク初心者でも簡単に取り入れることができるのも魅力ですね。
アイラインを上手く引けない、眉を上手く形作れないなど、手探りメイク中の方には特におすすめ!

ナチュラルな抜け感メイクをマスターして「いつも綺麗」を目指しましょう。

抜け感メイクに重要なアイライン

メイクの印象は目元、アイメイクでほぼ決まりますよね。
抜け感メイクで重要なのはアイメイク。
抜け感メイクにアイラインは不要なのです!代わりにアイシャドウで目元を優しく作っていくのです。
目を強調しないことにより抜け感を出していきましょう。
お好みのアイメイクのカラーはあるでしょうが、抜け感に大事なのはナチュラルであること。
派手な色味を持ってくることはタブーです。

アイラインを引かない代わりに、アイシャドウで目元をパッチリ見せるのがコツです。

<基本の抜け感アイメイクのやり方>
*まぶた全体にベースとなるホワイトベースカラーアイシャドウを塗る。
*目尻から黒目の下あたりに薄いブラウンのアイシャドウを塗る。
*アイライン代わりに濃いブラウンのアイシャドウで目の縁を塗る。
*下まぶたに明るめの色のアイシャドウを塗る。

あとはビューラーでまつ毛をクルンとさせればOKです。

アイラインでクッキリした目にするとどうしてもキリッとした印象になりますが、ブラウン系のアイシャドウで目元をぼかしながら作り上げるアイメイクは抜け感があり自然な印象になります。
どうしてもアイラインを引きたい場合は、ブラウンやカーキなどの色を使うと良いでしょう。

■参考記事:プチプラのブラウンアイシャドウ、おすすめは?

アイシャドウブラウンのおすすめ人気アイテム11選!【プチプラ】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
アイシャドウブラウンのおすすめ人気アイテム11選!【プチプラ】 | Lovely[ラブリー]
ブラウンのアイシャドウは職場でもプライベートでも使える必須のアイテムです。今回はそんなブラウンシャドウのおすすめを11選ご紹介したいと思います。有名化粧品メーカーボビイブラウン、アイシャドウの塗り方についても触れていますので最後まで読んでみて下さいね♪

色っぽさを抜け感メイクで実現

色っぽさって何なのでしょう。
例えばメイクをバリっと決めて、体のラインを強調した服を着ていれば色っぽいということなのでしょうか?
もちろんそういった女性を好む男性もいるでしょうが、それは色っぽいというより安っぽい女に見られてしまいます。
男性の視線を念頭に置いたメイクやファッションは、やはりどこか下品になってしまいがちです。

目指すのは、男性からも女性からも支持されるメイクです。
好感の持たれるメイクは、大人の女性はもちろん、就活を控える大学生にとっても重要課題なのです。

抜け感メイクはどこか頼りなげな一面を作り出してくれて、それが色っぽさ、守ってあげたくなる印象を作り出してくれます。
抜け感メイクのやり方は簡単なので、愛されメイクで色っぽさも出していきましょう。

ツヤ肌で抜け感メイクをさらにアップ

抜け感メイクは、顔のパーツをはっきりさせるものではありません。
よって、肌の綺麗さが重要となってきます。
そこで作りたいのが「ツヤ肌」です。
ツヤ肌は女性の憧れですよね。そしてナチュラルメイクに必須!
まずは化粧水や乳液で肌を整えてから、次のやり方でTRYしてみてくださいね。

<基本のツヤ肌メイクのやり方>

*化粧下地を指で肌全体にのせていく
化粧下地を使わない方も多いようですが、ツヤ肌メイクに化粧下地は必須です。ここで手を抜かないように!

*リキッドファンデーション(パール大)と美容液または乳液(パール2/1大)を混ぜる
大事なのはココです。両頬、おでこ、鼻先、アゴにのせ、うすく伸ばす。
リキッドファンデーションの色選びですが、ツヤ肌作りにはできるだけ暗めのトーンがおすすめです。

*シミや目の下のクマなどはコンシーラーで隠しましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次