飲み会の挨拶の順番とやり方解説!乾杯や締めの挨拶は?

目次

飲み会の挨拶の依頼文の例文

メールの場合も手紙の場合でも、まずは相手の名前を書きます。そして自分の名前を必ず入れます。

「おつかれさまです。
今年も平成〇〇年度の〇〇の会(飲み会の名称)を開催することになりました。
さっそくですが、今年の開催日時をご連絡させていただきます。
ご多忙のところ恐縮ですが、ご出席いただけますようお願い申し上げます。

また重ね重ねで恐縮ですが、平成〇〇年度の〇〇の会(飲み会の名称)では〇〇様に一言、〇〇のご挨拶をいただきたいと思っております。

本来であれば直接お会いしてお願い申し上げるべきことですが、メールにてお願いいたします。


平成〇〇年度の〇〇の会(飲み会の名称)のご案内
日時・場所・地図

お忙しいところ恐縮ですが、参加できない場合には〇月〇日までにご連絡ください」

※高い役職の人が参加できる日をあらかじめ確認して、日時を選ぶようにしましょう。

歓送迎会での飲み会の挨拶

仕事の飲み会で多いのは、忘年会や新年会、そして歓送迎会ですよね。歓送迎会の挨拶はどちらかというとカタイスピーチになってしまうことが多いものです。

仕事の飲み会だからとかたくならず、穏やかな雰囲気でときに冗談を加えながらのスピーチができるのが望ましいですね。

あらかじめ「それほど固い挨拶にならなくてもいい」と言うことを伝えておくのもいでしょう。

迎い入れるほうのスピーチの場合も、固くなりすぎてしまうと明日から仕事にきてくれなくなってしまうかもしれません。温かく迎い入れる気持ちがあることの伝わる挨拶をすることができるといいですね。

これから新しい仲間になる人、これから新しい道を進んでいく人、どんな人も楽しい雰囲気になるような挨拶をするように考えていきましょう。

歓迎会での飲み会◎新入社員を迎える

仕事の飲み会では、歓送迎会で上司になる人が部下になる人に挨拶をするという会社もあります。そんなときにもおどおどとしなくてもいいように、挨拶を依頼されたときには、挨拶の言葉を考えておきましょう。

新入社員を迎えるときの挨拶の例文

「新入社員の〇〇さん、入社おめでとうございます。新しい仲間を迎えることができてうれしく思っています。うちの部署は〇〇をする仕事をしています。最初は戸惑うこともあると思いますが、ゆっくりと仕事をおぼえていってください。〇〇さんの活躍を心から期待しています。」

歓迎会での飲み会◎新入社員になる

新入社員となる人は、初めて会うような人との飲み会に緊張をしているのに、さらに挨拶をしなくてはいけないという緊張がプラスされます。とても緊張している中での挨拶になることを考慮して、例文などを渡しておいてあげるかもしれません。

それほど長い時間離さなくてもいいよ、など気楽に挨拶をすればいいことを伝えておいてあげてください。

新入社員の挨拶の例文

「この度、〇〇部に配属になりました〇〇です。本日は私のために、このような素晴らしい会を開いていただきましてありがとうございます。この会社に入社することができて、本当に嬉しく思っています。みなさまにはご迷惑をおかけすることもあると思いますが、少しでも早く皆さんのお役に立てるようになりたいと思っています。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。」

◆関連記事:もっと飲み会について知りたいあなたはこちらもチェック

飲み会の締めの挨拶・中締めの挨拶のマナーと例文まとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
飲み会の締めの挨拶・中締めの挨拶のマナーと例文まとめ! | Lovely[ラブリー]
仕事の飲み会では、締めの挨拶や中締めの挨拶が必ずありますよね。事前に飲み会の締めの挨拶や中締めの挨拶を頼まれていれば考えておけますが、当日やその場で突然頼まれると大変です。そんな時に使える、簡単な挨拶をいくつかご紹介させていただきます。ぜひ参考にしてください。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次