カラーシャンプーの使い方のおすすめポイントは?
カラーシャンプーはカラーリングの色を長持ちさせるために使うものなのですが、髪の毛の色をいい感じで保つためには使い方にコツがあります。カラーシャンプーを使う時のおすすめポイントについてみていきましょう。
【カラーシャンプーのおすすめの使い方】泡でパックする
カラーシャンプーを使うときには、泡立ててから5分ほど放置して泡で髪の毛をパックするようにしましょう。そうすると、基礎化粧品でパックをしてお肌に成分を浸透させるように、カラーリング剤の成分が髪の毛に浸透して、カラーシャンプーの効果をより高く発揮することができます。泡立てるときにはしっかりと泡立てて、髪の毛の根本から毛先までしっかりと泡で包むようにします。
【カラーシャンプーのおすすめの使い方】ぬるめのシャワーで!
カラーシャンプーを流す時のシャワーの温度は、35度から37度くらいのぬるめに設定しましょう。それ以上温度が高くなってしまうと、髪の毛のキューティクルが開いてしまいます。そうすると、せっかく髪の毛の内部に浸透させたカラーリング剤の色素が流出してしまい、カラーシャンプーの効果がなくなってしまいます。
【カラーシャンプーのおすすめの使い方】頻度はどのくらい?
カラーシャンプーはどのくらいの頻度で使えばいいのか迷っている人も多いですよね。カラーシャンプーを使う頻度は、自分で決めてOKです。
普段は髪の毛をケアする成分が入っている普通のシャンプーを使って、3日に一度はカラーシャンプーにする、という人もいますし、毎日からシャンプーを使っている人もいます。
髪の毛の色が抜けるのが早いと感じる人は頻度を上げてみましょう。
カラーシャンプーには注意点も!
カラーシャンプーを使うときには、注意しなければならない点もあります。個の注意点を守らないと、髪の毛や頭皮にトラブルが起きてしまったりします。ここからは少し、カラーシャンプーを使うときの注意点についても見ていきましょう。
【カラーシャンプーの注意点1】ダメージヘアには向かない
カラーシャンプーはダメージはには使わないほうがいいでしょう。カラーシャンプーの中には、髪の毛に良い成分を配合しているものもありますが、基本的にダメージケア成分はダメージケア用のシャンプーほどは配合されていません。
カラーシャンプーを使っていたらダメージケアはできない上に、カラーシャンプーの特性上、どうしても髪の毛にきしみが出やすくなり、傷みやすくなります。
ダメージが気になる場合にはカラーシャンプーの使用は控えるか、ダメージケアシャンプーを数日使いながら、合間にカラーシャンプーに置き換えるなど工夫をしましょう。
ダメージヘアに使いたいシャンプー【MEDULLA】
Related article /
関連記事