記事の目次
- 1.メンズにはベージュコートがおすすめ
- 2.ベージュコートの魅力とは
- 3.メンズのベージュコートは春におすすめ
- 4.メンズのベージュコートは冬にもおすすめ
- 5.ビジネススーツと合わせることもできる
- 6.【メンズ×ベージュコート】①大きめコーデ
- 7.【メンズ×ベージュコート】②引き締めコーデ
- 8.【メンズ×ベージュコート】③ナチュラルコーデ
- 9.【メンズ×ベージュコート】④ラフコーデ
- 10.【メンズ×ベージュコート】⑤カジュアルコーデ
- 11.【メンズ×ベージュコート】⑥ベージュコーデ
- 12.【メンズ×ベージュコート】⑦ブラックコーデ
- 13.【メンズ×ベージュコート】⑧デニムコーデ
- 14.【メンズ×ベージュコート】⑨スーツコーデ
- 15.【メンズ×ベージュコート】⑩大人コーデ
- 16.【メンズ×ベージュコート】⑪ビジネスコーデ
- 17.【メンズ×ベージュコート】⑫デニムジャケットコーデ
- 18.【メンズ×ベージュコート】⑬ポイントカラーコーデ
- 19.【メンズ×ベージュコート】⑭メルトンコーデ
- 20.メンズにおすすめなベージュコートを取り入れよう
【メンズ×ベージュコート】④ラフコーデ
今回ご紹介させていただいているベージュコートは冬コーデにも取り入れることができます。冬にベージュコートを合わせるのであれば、丈の短めなベージュコートを選んでみてください。冬コーデにアウターを合わせる時にはニットやトレーナーなどの冬におすすめなファッションアイテムを組み合わせることが多いと思います。
しかし、ニットやトレーナーなどの冬のファッションアイテムを合わせることで、着ぶくれをしてしまう原因となってしまいます。こちらのメンズが着ているベージュコートであればゆったりとしたサイズ感となっていますので、ニットやトレーナーなどの冬の寒さを防ぐことができるアイテムだとしても着ぶくれせずにカジュアルな冬コーデを楽しむことができます。
【メンズ×ベージュコート】⑤カジュアルコーデ
こちらのメンズのコーディネートでは、靴とボトムスに黒色のアイテムを合わせることによってコーディネートを全体的に引き締めています。ベージュコートはインナーのような白色のアイテムとの相性も良いのですが、ベージュカラーとホワイトカラーだけではどうしても締まりのないコーディネートが完成してしまいます。
ですので、こちらのメンズのコーディネートのように靴やボトムスといったファッションアイテムの部分に黒色のアイテムを持ってくることによって、ラフなベージュコートを組み合わせた時にダサく見えてしまうことを防ぐことができます。また、このコーディネートではベルトをわざと垂らしているというのも、おしゃれなポイントとなっています。
こちらのメンズのコーディネートのように、全体的にカジュアルなだぼっとしたアイテムを組み合わせる時にはだらしなくみえてしまうこともありますので、合わせる色に注意するようにしましょう。
【メンズ×ベージュコート】⑥ベージュコーデ
ベージュコートはこちらのコーディネートのように、同じ系統の色であるブラウンカラーを靴に取り入れる着こなし方もおすすめです。靴はどのメンズのコーディネートでもいうことができるのですが、一番ポイントカラーを取り入れやすい部分となっています。なので、締まりのないコーディネートでも靴に締まる色を加えるというメンズが多くいます。
また、こちらのメンズのコーディネートはとても個性的となっていますので、スタイリッシュなコーデに見せるという意味でも靴に注目してみてください。そして、こちらのコーデではインナーに柄の入っているファッションアイテムを組み合わせることによって、シンプルなコーディネートに派手さをプラスしているようです。
このように、全体的にシンプルすぎるかな?と感じるメンズのコーディネートには、柄のアイテムをインナーなどに取り入れてみましょう。
【メンズ×ベージュコート】⑦ブラックコーデ
このベージュコートのメンズコーデは冬におすすめなコーデとなっていますので、この着こなしにマフラーを合わせるという着こなし方をおすすめします。メンズの中にはマフラーをファッションに取り入れるという人が少ないようです。これは、マフラーではなくスヌードなどのアイテムが人気となっているのが理由なようです。
もちろんマフラーではなくスヌードでもいいのですが、マフラーは首元をしっかりと防寒してくれるため冬コーデには最適です。こちらのメンズのコーディネートにマフラーをあわせるのであれば、ワンポイントカラーとなるワインレッドのマフラーをおすすめします。マフラーも靴と同じでカラーを取り入れやすいアイテムと言えるでしょう。