派遣の一般事務の仕事内容ってどんな感じ?
事務職は派遣、正社員問わず女性に人気の職業の1つですが、実際に事務職に就いたことがある人は意外に少なく、未経験だとなかなか採用してもらえないのでは?と不安になる人も多いのではないでしょうか。
そんな時にぜひおすすめしたいのが派遣社員として事務職に就くことです。まずは派遣の一般事務はどんな仕事をしているのかご紹介します。
電話対応
基本的に電話対応は事務職として働いている人の仕事です。電話対応といっても基本的には電話のとりつぎばかりなので難しいことはありません。
事務職の中でも専門的な仕事をする場合には電話対応なしの職場もあります。
職場によっても異なりますが、全国から電話のかかってくる会社の場合は地方の名前や方言などがわからず慣れるまでの間少し苦労する人が多いです。
来客対応
来客があった際にお客様を会議室や待合室に通すのも事務や内勤の仕事です。また、職場によっては来客時にお茶を用意して運ぶこともあります。
派遣の場合はお茶出しなどは契約書に来客対応が書かれていない場合、業務外の仕事となるのでやる必要がないと言われることもありますが、案内を頼まれる可能性はあります。
データ入力
データ入力は事務職と言われて誰もが思い浮かべる仕事ではないでしょうか。
その名の通りExcelやWord、専用の入力システムなどに渡されたデータを入力していく仕事です。
基本的に渡されたデータを打ち込んでいくだけなので事務未経験者でも簡単にできます。
Excelを使用する場合簡単な関数などが使えると作業が捗るので評価されます。
書類整理
溜まった資料や会議の書類などを項目ごとにまとめてファイルに片付けたり、ホッチキスで留めるなどの作業が基本です。
新しくファイルを作る場合はタイトルを作成して貼り付けたりすることもあります。
また、書類をファイルにまとめるだけではなく棚に片付けたり見やすくなるように整理するのも仕事です。
派遣の一般事務の1日のスケジュールは?
派遣の一般事務で働く人は1日どのような流れで仕事をしているのか気になりますよね。
特に「残業は多いのかな?」とイメージしている人もいるのではないでしょうか。
ここでは、派遣の一般事務の1日のスケジュール例をご紹介します。
出勤
業務開始時間前から仕事をする必要はないので基本的には業務開始時刻までに出社していれば問題ありません。
しかし、会社によっては始業開始時点でパソコンの起動や必要な書類の用意ができていなければいけないこともあるので10分前くらいには座席につけるようにしておくと安心です。
業務開始
業務開始時間になったら、与えられた仕事を少しずつやり始めます。事務と言っても種類がいくつあるので全員が同じ仕事をするわけではありません。
基本的に業務が開始したらまず社内メールを確認して重要連絡がきていないかチェックします。
メールのチェックが済んだら、書類の整理やデータ入力をしながら電話対応をします。
休憩は1時間
雇用形態に関係なく休憩は1時間取ることが決まっているので休憩時間はしっかりと取ります。
私の働いている会社の場合は昼の12時から13時までが全員の休憩時間なので食事を取りながら電話の対応をする社員以外は自由に休憩を取ります。
同じ職場に派遣社員が数名いるので休憩室で一緒に食事をとったり、雑談をしてゆっくりと過ごすことが多いです。
また、会社の周りには飲食店が多いため1人で外食する人も珍しくありません。