皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
— 松坂桃李 (@MToriofficial) January 8, 2020
そして、今夜は毎年お世話になっている「TOKIOカケル」さんに番宣もないのに出演させていただきます。有り難いです。宜しければ是非。 pic.twitter.com/c5YoRloWtv
本名:松坂桃李
生年月日:1988年10月17日
出身地:神奈川県
活動内容:俳優、モデル
松坂桃李さんは下の名前が珍しいですね。この名前は本名で、「とおり」と読みます。中国の史記の「桃李不言下自成蹊」と故事の「桜梅桃李」が由来です。かなり考えられてつけられた名前ですね。
芸能人の意外な本名&変わった芸名ランキング第15位:桐谷美玲
桐谷30歳になりました!
— 桐谷美玲マネージャー[Official] (@kiritani_mirei_) December 16, 2019
みなさま
いつも本当にありがとうございます🥰 pic.twitter.com/YWcmc7var0
本名:非公開
生年月日:1989年12月16日
出身地:千葉県
活動内容:女優
桐谷美玲さんは、とても美しい名前で、桐谷美玲さんにピッタリですが芸名です。本名は「松岡さや紗」ではないかと言われています。
芸能人の意外な本名&変わった芸名ランキング第14位:三浦春馬
【#コートルド美術展】やっと行けました。自分の音声ガイドをしっかりレンタルし、鑑賞…自分の音声ガイドを聞きながら若干の気恥ずかしさは序盤だけ。作品の素晴らしさから名作の説明をさせて頂けた事にただただ、感激、光栄に思いました。まだ足を運ばれていない方は、是非行ってみてください!:racehorse: pic.twitter.com/Kd4u5yPjCS
— 三浦春馬 & STAFF INFO (@miuraharuma_jp) October 6, 2019
本名:三浦春馬
生年月日:1990年4月5日
出身地:茨城県
活動内容:俳優
午年生まれであり、春に生まれたことから「春馬」になったと言われています。他にも、「天空を駆け上がる駿馬」というかっこいい由来の持ち主です。そして、この名前は本名です。
芸能人の意外な本名&変わった芸名ランキング第13位:河相我聞
本名:河相我聞
生年月日:1975年5月24日
出身地:埼玉県
活動内容:俳優、タレント
四字熟語のようにかっこいい名前ですが、本名です。「かあいがもん」と読みます。イケメン俳優として若い頃から注目されていました。
芸能人の意外な本名&変わった芸名ランキング第12位:西野カナ
新年明けましておめでとうございます:tada:
— 西野カナ (@kanayanofficial) December 31, 2018
本年もどうぞよろしくお願い致します:bamboo:
2019年のスタートは「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2018→2019」に生出演:musical_note:TV番組では久々の「君が好き」と「Bedtime Story」を歌わせて頂きました:dizzy:ご覧下さった皆様ありがとうございました:blush:
スタッフ#CDTV pic.twitter.com/psWPc9u7WG
本名:非公開
生年月日:1989年3月18日
出身地:三重県
活動内容:歌手
本名と思っていた人が多いでしょう。実は芸名で、本名は非公開になっています。ネットでは、「西野加奈子」が本名ではないかと言われています。
芸能人の意外な本名&変わった芸名ランキング第11位:横浜流星
#横浜流星 デビューシングル発売記念イベント、本日17:30- おまちしていますー:tada::sparkles: pic.twitter.com/5k8HPHENSk
— 横浜流星 Staff(音楽公式) (@ryusei_staff_mu) October 10, 2018
本名:横浜流星
生年月日:1996年9月16日
出身地:神奈川県
活動内容:俳優、歌手
最近の子供に「流星」という名前は多いですが、芸名と思う人もいますよね。横浜流星さんは本名で活動しています。
芸能人の意外な本名&変わった芸名ランキング第10位:ローラ
本名:非公開
生年月日:1990年3月30日
出身地:東京都
活動内容:モデル
ローラさんはハーフなので本名で活動しているようにも感じますが、実は芸名です。本名は、「佐藤えり」ではないかと言われています。
芸能人の意外な本名&変わった芸名ランキング第9位:下條アトム
本名:下條アトム
生年月日:1946年11月26日
出身地:東京都
活動内容:俳優、声優
芸名らしい本名です。戦後に生まれた下條アトムさんは、父親が今後は国際的な名前が使われると思いアトムとつけたと言います。また、アトムにした理由は原子力が平和な目的で使われるようにという意味が込められたためです。
とても先を観る目を持っていた父親だったのでしょう。