カップルにとって辛い遠距離恋愛

どちらかの転勤や、学校など、恋人と離れ離れになってしまう遠距離恋愛をしている方も多いと思います。仕事や学業の関係で遠距離恋愛になるカップル達がいますよね。彼氏も彼女も遠距離恋愛中は逢いたくて泣きたくなる時もあるのではないでしょうか。
遠距離恋愛をテーマにした映画

遠距離恋愛の映画は、日本映画やハリウッドなど、古今東西を問わず、また、洋画・邦画・アニメ・ドラマなど、ジャンルを問わず扱われるテーマのひとつです。
それぞれの作品の設定、ストーリー、そして彼、そして彼女の決断はさまざまですが、彼・彼女と会えずにさみしくなった時に観ると、元気づけられたり、励まされたり、特に遠距離恋愛をしているカップルの当事者たちにとっては、共感をしてしまう、おすすめの邦画・洋画など11作品と、そのあらすじをご紹介いたします!
1.遠距離恋愛の映画 めぐり逢えたら(1993)洋画


「めぐり逢えたら」は、遠距離恋愛をテーマにした洋画として、真っ先に挙げられる、代表的ともいえる作品です。トム・ハンクスとメグ・ライアンが共演した映画として、日本で公開された際話題を集めました。この作品のおすすめしたいポイントは「まだ会ったことも話したこともない相手に恋心を抱くところ」にあります。
「めぐり逢えたら」のあらすじ
あらすじは、主人公の女性アニーは、ボルチモアの新聞社に勤める、今でいうバリキャリが、ラジオ番組の相談コーナーに電話出演をした、シングルファーザーのサムの誠実で素朴な人柄が気になったところからはじまります。アンは、婚約者がいたのですが、サムのことが心に引っかかり、どうしようもなくなり、手紙を出したり、遠いシアトルに取材と称し、彼の自宅まで行ってしまいます・・・
映画の見どころ


ラストシーンのエンパイアステートビルでの会えそうで会えない場面はハラハラものです。遠距離恋愛のカップルはもちろん、あの名作「めぐり逢い」を髣髴とされるドラマシーンもたくさんあるので、映画ファンにとっても心憎い演出がちりばめられているおすすめの作品です。
2.遠距離恋愛の映画 イルマーレ(2006)洋画


イルマーレは、キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックが主演したことでも話題となり、日本でもヒットしたアメリカ洋画です。もともとは2000年に公開された韓国映画「イルマーレ(時越愛)」をモチーフにリメイクされました。


「イルマーレ」のあらすじ
時空を超えた遠距離恋愛がテーマとなっています。あらすじとしては、主人公のケイトは医師で、シカゴ市内に引っ越すことになります。長年暮らしてきた家の、次の住民のために手紙を書いて郵便受けに残していきます。その手紙を受けとって返事を送ったのは、建築家のアレックスでした。
ただ、アレックスは2004年、ケイトは2006年の世界に暮らしていたのです。お互い戸惑いながら、手紙を交換していきます。そして・・・
Happy Friday! 😎 ☀️ #RULakerLife pic.twitter.com/wx5NwpYE3R
— Roosevelt University (@RooseveltU) May 12, 2017
時を越えた2人は出会うことができるのか、温かみのある大人のラブストーリーです。
イル・マーレというのは、イタリア語で"海の家"という意味で、ラストシーンで重要なカギとなってきます。遠距離恋愛中のカップルにおすすめの映画のひとつです。
3.遠距離恋愛の映画シェルブールの雨傘(1964)洋画
シェルブールの雨傘は、1964年に公開された洋画で、フランスのミュージカル映画です。すべてにわたり、音楽で構成されており、セリフが一切ありません。
主演はカトリーヌ・ドヌーヴで、音楽はミシェル・ルグランです。映画は世界的に大ヒットし、主題歌をはじめとした劇中歌は、スタンダード・ナンバーとして、日本をはじめとする多くの国で歌い継がれています。
「シェルブールの雨傘」のあらすじ


アルジェリア戦争下のフランスの港町、結婚を誓い合った工ギィとジュヌヴィエーヴでしたが、戦争によって仲を裂かれてしまい、お互い違う人生を歩むことになります。最後に再会をするのですが、彼女の決断はいかに・・・
戦争の悲哀も感じさせる作品としてもおすすめできます。


第17回カンヌ国際映画祭でグランプリとなったほか、なんどもデジタルリマスター版が上映されたり、日本でも舞台化が行われている名作中の名作です。
4.遠距離恋愛の映画 ラヴソング(1996)香港映画


「ラヴソング(原題:甜蜜蜜)」は、1996年に公開された香港映画で、遠距離恋愛をテーマにした映画です。主役は、香港を代表する映画俳優、マギー・チャンとレオン・ライです。
「ラヴソング」
— mikechatoran📚 (@mikechatoran) August 13, 2015
久しぶりに香港映画。テレサ・テンの歌をモチーフにしたラブストーリー。中国大陸から香港へ来て知り合い、最後にはニューヨークへと至る男女のすれ違いを繰り返しながらの10年に渡る恋愛模様を描いています。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/AoedAH56le
「ラヴソング」のあらすじ
舞台は中国に返還される前の香港です。中国大陸に婚約者を残し香港に渡ってきた青年シウクワンと、同じように中国大陸からやってきたレイキウは、マクドナルドで偶然出会い、知り合い、そして恋人として付き合うようになります。香港の社会になじもうとする2人は、やがて別れを選ぶことになります。彼の結婚や、彼女の決断など、2人の運命は・・・
すれ違いながらも求めあう2人の10年の生き方を、香港とニューヨークを舞台に描き出されている、香港映画でも秀逸のおすすめ作品です。
作中で重要なポイントとなっているテレサ・テンの歌は、日本でもなじみがある曲も多く心に染み入ってきます。
香港アカデミー賞で、グランプリをはじめ合計9部門を受賞した、今も語り継がれる名作映画です。
5.遠距離恋愛の映画 時をかける少女(2010)邦画
.
— Kは写真が好き (@K_____photo) May 5, 2017
「時を越えてく 想いがある」
.#photography #写真好きな人と繋がりたい #空の下で僕らは繋がる #iPhone越しの私の世界 #変わらないもの #奥華子 #時をかける少女 #歌詞 pic.twitter.com/hpDJdffnc3
「時をかける少女」は、「時かけ」の略称でも知られている、大ヒットをしたおすすめのアニメ邦画です。
1967年に発表された筒井康隆の小説が原作です。1983年に大林宣彦監督によって実写化されたことでも有名で、今なお多くのファンに愛されている作品です。2010年のアニメ版は、舞台が20年後の日本いう設定でリメイクされています。監督は日本アニメ界を担っている巨匠の一人である、細田守です。
「時をかける少女」のあらすじ
本日(7/18)より、角川シネマ新宿にて『時をかける少女』リバイバル上映が始まりました!作品初のデジタルニューマスター版での上映となります。期間は7/29まで。#時かけ10th https://t.co/5fAbeaEwYf pic.twitter.com/euHBag03Bp
— スタジオ地図 (@studio_chizu) July 18, 2016
あらすじは、東京に暮らす高校2年生の真琴が、ある日踏切事故をきっかけにして「タイムリープ」、つまり時間を越える能力を入手してしまうことが発端になります。そんな時、同級生千昭に告白されてしまい、同様した真琴はタイムリープでなかったことにしてしまい・・・・
東京国立博物館で開催された「時をかける少女」の野外シネマを鑑賞。夏の空気を肌で感じることでより映画の世界に入り込むことができた。鑑賞後の余韻に浸りながら聞く奥華子さんの生歌も良かった。#時かけ10th #野外シネマ pic.twitter.com/ZFMGih97h5
— wakou (@wakou31) July 16, 2016
10代ならではの青春模様や、そして時空を超える恋愛という、切ないラストが心に残ります。上映何度もリバイバルが行われるほどの人気作で、日本のみならず、世界中で高い評価を得ている、おすすめしたいアニメ映画のひとつです。
6.遠距離恋愛の映画 ハナミズキ(2010)邦画
【@映画】
— Tomonz 魚民【趣味垢】 (@Tomonz3) February 25, 2017
久しぶりに…見た。
壮大で、凄い好きな映画だ。😊
そして、ガッキーが可愛かった😍
#ハナミズキ pic.twitter.com/3Q6aKCvaQ3
「ハナミズキ」は、2010年に公開された、主演、新垣結衣、生田斗真の遠距離恋愛をテーマにした邦画の代表ともいえる作品です。
「ハナミズキ」のあらすじ
あらすじは、北海道の釧路に住む高校生、紗枝は、水産高校に通う康平と偶然出会ったことからはじまります。紗枝は高校卒業後、東京の大学に入学することになり上京をします。康平は地元釧路に残り、家業である漁業を継ぐことになり、遠距離恋愛がはじまります。東京で社会人となり夢をかなえていく紗枝と、遠く離れた康平とは、お互い想っているのに、少しずつすれ違っていきます。そして、紗枝の前に同じ夢を持った先輩が現れて・・・
純朴な恋愛ドラマと、釧路独特の美しく雄大な風景と、歌が胸を打つおすすめの作品です。主題歌は一青窈の同名のヒット曲で、この曲をモチーフにして映画化をされた作品としても知られています。
7.遠距離恋愛の映画 僕等がいた(2011)邦画


「僕等がいた」は、小学館漫画賞を受賞、累計1000万部以上という、大ヒットを記録した小畑友紀原作の少女コミックを実写化した邦画で、アニメ化もされて、満を持して映画化されました。吉高由里子、生田斗真が共演したことでも注目を集めました。
「僕達がいた」のあらすじ
北海道の釧路の高校へ進学をしたヒロインの七美は、矢野と出会い、思いを寄せるようになります。学校中の女子から圧倒的な人気がある矢野ですが、彼には年上の恋人がかつており、亡くなってしまったという傷があったのです。しかし、七美の一途なところに、次第に心を開いていきます。
後編では、舞台は釧路から東京へ移ります。母親の仕事の関係で東京へ転校をした矢野と七美はまた会うことを誓い合いますが、音信が途絶えてしまいます。月日は流れ・・・
【春休みの合宿免許】
— 合宿免許プラス (@gasshukuplus) November 2, 2016
実写化もされたアニメ『僕等がいた』の聖地、北海道釧路市にある釧路自動車学校。幣舞橋・出世坂など見どころいっぱい!アニメも実写も釧路市が舞台です。雪も少なく教習がSTOPすることはありません!飛行機代コミコミ https://t.co/wp5zwVexHK pic.twitter.com/epKupFXqG0
高岡蒼佑、本仮屋ユイカ、小松彩夏といった豪華なキャストと、二転三転するストーリーは目が離せません。2人の心の動きに共感をしてしまうこと間違いなしでおすすめできる作品です。原作とは少し違った結末も注目といえます。日本以外からも、ロケ地に訪れる観光客が多くいます。
8.遠距離恋愛の映画 秒速5センチメートル(2007)邦画
「秒速5センチメートル」は、2007年に公開をされたアニメ邦画で、上映時間は1時間3分の短編映画です。監督は日本はもちろんのこと世界中から注目をされ、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの新海誠、この作品は3作品目となります。
「秒速5センチメートル」のあらすじ
物語の舞台は1990年代、主人公は東京で暮らす小学生、明里と貴樹です。2人は小学生のころからお互い特別な思いを抱いていましたが、卒業と同時に、明里は栃木に転校することになり、2人は離れ離れになってしまいます。文通をしながら2人は特別な思いを持ち続けていましたが、会えないまま月日はどんどん過ぎて行きます。
ある日、貴樹も鹿児島へ転校することが決まり、意を決して明里に会いに行きます。しかし、その日は関東には珍しい大雪が降り交通機関がストップして・・・
意味深ともいえるタイトルは「桜の花弁がはらはらと舞い落ちる速度」のことを表しています。
アジアパシフィック映画祭で最優秀アニメ賞、イタリアのフィルム映画祭でも最高賞を獲得しました。
貴樹と明里の再会時のストーリー「桜花抄」、そして貴樹がその後どうなったのか、視点を変えて物語る「コスモナウト」、そしてこの「秒速5センチメートル」の3連作となっています。
日本だけでなく海外にもこの作品のファンが多く、作品に登場する場所を訪れる聖地巡礼を行う方は今も絶えません。
9.遠距離恋愛のドラマ逢いたい時にあなたはいない…(1991)
もともと10日に会う約束していた隣の隣の市に住む相手が風邪ひいたから明日に延期したけど、明日は明日で寒波到来で会うのどうしようか、ってなってるから 中山美穂と大鶴義丹の如くしばらくは会えそうもないかもな、。#逢いたい時にあなたはいない… pic.twitter.com/1RCK3rPHMu
— なお (@onoyoan) January 13, 2017
1991年に放映された連続ドラマ「逢いたい時にあなたはいない…」は、遠距離恋愛をテーマにしたドラマです。いわゆる月9の枠として放送されたドラマで、平均視聴率22パーセント、最高視聴率26パーセントと、非常に高い視聴率をマークした作品です。
「逢いたい時にあなたはいない…」のあらすじ
東京と札幌、離れ離れになってしまった恋人との想いと、環境の変化に戸惑うヒロインを描いています。主演は中山美穂と大鶴義丹です。東京で看護師として働きはじめたばかりの主人公美代子は、恋人の雄介が札幌へ転勤になってしまったことにより、遠距離恋愛となります。
どこか楽天的な雄介と看護師として多忙を極める美代子とは、次第にすれ違うようになり、疎遠となっていきます。お互い信じているものの、それぞれの目の前には、魅力的な異性が登場し、2人の心は揺れ動きます。また、札幌のロマンチックな情景もストーリーを彩ります。


携帯電話はほとんど普及していない、留守番電話もまだ珍しかった頃のドラマで、寮で暮らしている美代子は呼び出しの共同電話や、公衆電話しか連絡手段がありません。その当時のもどかしさは、知っている方にとっては懐かしく、知らない方にとっては、インターネットが普及し、LINEやskypeでお互い連絡を取り合うのが当たり前になった今とはまた違った印象を持つかもしれません。


このドラマが放映される数年前、遠距離恋愛をモチーフにしたCMが流行をしたこともあり、多くの共感を生んだ名作ドラマのひとつと言えます。それだけでなく、主演の中山美穂が歌う主題歌「遠い街のどこかで…」は、その年の大ヒット曲となりました。「遠い街のどこかで…」は、今も歌われている定番ともいえる遠距離恋愛ソングのひとつです。
10.遠距離恋愛 彼女の決断(2010) 洋画
今夜25:59~日テレ「映画天国」にて、ドリュー・バリモアとジャスティン・ロングの共演作『遠距離恋愛 彼女の決断』を放送。NYとサンフランシスコの遠距離恋愛、その結末は…? https://t.co/XfQ5WmV5PA pic.twitter.com/JAVD3fOD4b
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) May 9, 2016
「遠距離恋愛 彼女の決断」は、実際に交際をしていたドリュー・バリモアと、ジャスティン・ロングが主演の遠距離恋愛をテーマにした、ラブコメディ洋画です。
「遠距離恋愛 彼女の決断」のあらすじ
ニューヨークのレコード会社に勤務するギャレットは、彼女に振られたばかり。
一方サンフランシスコの新聞社で記者を目指して働くエリンは、インターンでニューヨークに滞在していました。2人はお酒の場で偶然出会って意気投合して、一夜を過ごすことになります。インターン期間を終えたエリンはサンフランシスコに帰ることになり、2人の遠距離恋愛がはじまります。最初は軽い気持ちだったものの、さまざまなハプニングやトラブルを乗り越え、次第に真剣にお互いを想いあうようになります。そして彼女の決断は・・・


アメリカの東海岸と西海岸という、非常に遠い距離をどのように乗り越えるか、そして彼女の決断はどのようになるか、最後まで行きつく暇がありません。「遠距離恋愛 彼女の決断」は、ギャレットの友人たちや、エリンの家族たちなど、周囲の脇役の存在や、アメリカならではのジョークがちりばめられているのも見どころだといえます。「彼女の決断」というタイトルですが、実は彼の決断が物語の重要なキーポイントになっているのも見逃せません。
11.あと1センチの恋 (2014)洋画


「あと1センチの恋」は、2014年に公開をされた、ドイツ・イギリス映画です。セシリア・アハーンの小説「愛は虹の向こうに」を元にしています。
「あと1センチの恋」のあらすじ
あと1センチの恋、シネリーブル池袋にお邪魔しております〜今日はブラウニープレゼント中!!! pic.twitter.com/wSbUbbAkAJ
— 映画『あと1センチの恋』公式 (@1cm_movie) February 21, 2015
あらすじは、イギリスのとある田舎町からはじまります。主人公のロージーとアレックスは、幼少のころからずっと一緒に過ごしていた、いわば幼馴染であり、親友でした。
同じ環境で過ごし、同じように成長をしてきた2人でしたが、高校生になると、2人は友達を越えた感情を持つようになります。いわば、友達以上恋人未満の関係だったのです。
2人はアメリカの大学へ進学することを約束し、合格をしたものの、ロージーはちょっとしたきっかけでクラスメートと関係を持って、妊娠をしてしまいます。
アレックスだけがアメリカにわたることになり、遠距離となります。子どもを育てることにした彼女の決断でしたが・・・
相思相愛に見えるのに、12年も運命に振り回されながらすれ違ってしまう2人の様子を丁寧に描いた作品です。あとちょっとなのに届かないもどかしさが切ない洋画です。
遠距離恋愛をテーマにした映画のまとめ

距離で隔てられてしまった遠距離恋愛カップルは、メールや電話で毎日連絡を取り合えても、触ることができない、いつもそばにいることができない何とも言えない不安、1人ですごす寂しさなどが常に付きまとっています。
遠距離恋愛をテーマにした洋画や邦画、アニメを観ることで、これからどうあるべきか、というヒントを得ることができるかもしれません。主人公たちと自分たちを重ね合わせて、共感をすることによって、お互いの絆を再確認することにもつながりますよ!
もっと遠距離恋愛の情報を知りたいアナタへ!
遠距離恋愛から結婚したカップルの秘訣とは?気になる方はこの記事をチェック!