逆に、結婚式を挙げたことを後悔しているカップルもたくさんいるようです。
【結婚式を挙げて後悔①】お金がかかった
結婚式を挙げたことを後悔しているカップルの理由の1つ目は、結婚式に予想以上にお金がかかってしまった、というものです。
彼女の要望を結婚式にどんどんと取り入れていったら、料金がどんどんと嵩んでしまって、赤字になってしまった、ということがよくあるようです。
また、結婚式を豪華にやりすぎて、新婚生活に経済的な余裕がなくなってしまう、ということも良くあるようですね。
【結婚式を挙げて後悔②】喧嘩が増えた
結婚式を挙げたことを後悔しているカップルの理由の2つ目は、結婚式の準備で2人の間に喧嘩が増えてしまった、というものです。
結婚式の準備でぶつかるのは、2人の絆を高め合うための必要な儀式だ、という人もいます。
結婚式の演出が彼女の意見ばかりゴリ押しになってしまったりすると、新婚早々険悪な雰囲気で結婚式後の新生活が始まることになります。
こういった友人夫婦の険悪な雰囲気を見て、結婚式に夢を失くすカップルも多くいるのです。
結婚式を挙げなかった人はどう思っている?
結婚式を挙げた人も、結婚式を挙げてよかったと思っている人もいれば、結婚式を挙げたことを後悔している人もいます。
結婚式を挙げなかった人は、結婚式をしなかったことについていったいどう思っているのか、結婚式を挙げなかった人の良かった点と後悔している点を見ていきましょう。
【結婚式を挙げないメリット①】お金に余裕が
結婚式を挙げなかったことを良かったと思っている人の理由の1つ目は、お金に余裕が持てた、というものです。
結婚式はご祝儀が貰えるとはいえ、会場費やお食事代、引き出物で最低でも数十万円、場合によっては数百万円かかります。
この結婚式にかかるお金を丸々新生活に当てられるのは、まだ若くてお金がない新婚夫婦にとってはとても大きな経済的余裕だということになりますよね。
【結婚式を挙げないメリット②】時間に余裕が
結婚式を挙げなかったことを良かったと思っている人の理由の2つ目は、結婚式の準備にとられる時間がないので、時間に余裕が持てる、ということです。
同棲をしないで結婚する場合、結婚の準備は結婚式だけではありません。
結婚式の他に、新居の準備や家具や家電などもそろえなくてはいけません。
結婚の準備というのは、彼女にとっては本当に忙しいことなのです。
結婚式の準備がそこから省かれるだけでも、大分時間に余裕を持つことができるのです。
結婚式を挙げなかった後悔
結婚式を挙げなかったことをメリットに感じている人がいる一方で、結婚式を挙げなかったことを後悔している人もいます。
【結婚式を挙げなかった後悔①】報告が面倒
結婚式を挙げなかったことを後悔している理由の1つ目は、報告が面倒くさい、ということです。
親戚や職場や友人を全員結婚式に招待してお披露目をしてしまえば、結婚の報告は一度で済みます。
しかし、結婚式をしなかった場合、その報告がとても面倒くさいものになります。
結婚式に招待するような友達がいないという人もいますよね。でも結婚式に招待するべき友達はいない場合でも、軽い報告が必要な友人関係はあります。
友人関係なら軽くSNSで報告で済むでしょうが、親戚や職場関係など正式なものはハガキを作って送る必要があります。
結婚式の招待状を送る必要がなくても、そういった手間がかかるのです。
【結婚式を挙げなかった後悔②】写真だけでも…
結婚式を挙げなかったことを後悔している理由の2つ目は、後になってからせめて写真だけでも残しておけばよかった、と思う人も結構いるようです。
やはり結婚の写真というのは一生に一度の思い出ですし、自分が親になった時に子供に見せられる写真がないことを寂しいと感じる人も中に入るようです。