また、手は包み込む役割を持つために、深層心理のうちに、手にがっしりとした頼りになる父親像を探し、そうした手に惹かれると考えられています。
がっしりとした頼りになる父親に包み込まれることを深層心理の内に望んでいるのかもしれません。
そうした場合、細くて華奢な手よりも血管の浮き出ている腕や、手の甲を好む心理状態にあります。
■参考記事:ファザコンになる女性の特徴って?コチラも参照!
【手フェチの心理】性格を推し量っている
実は指は性格までわかっちゃうのってご存知でしたか?
テレビなんかでもよくやっていますから、耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
あなたは彼の指を見て、深層心理のうちに彼の性格を推し量っているのかもしれません。
今度彼の指を見る機会があったら、ぜひ注目してみてくださいね。
なかなか指を伸ばしているところを見る機会は無いかもしれませんが、男友達なんかに協力してもらうと意外と上手くいくかもしれませんよ?
人差し指より薬指が長い
人差し指より薬指が長いタイプの人は、女性ホルモンよりも男性ホルモンの方が多く分泌されている人です。
いわゆる男脳というやつですね。論理的思考力に強いタイプです。
この人はいわゆるKYな部分もありますが、愛嬌があるため周囲から憎めない人と思われています。
あなたの好きな指の男性はいかがですか?
これはホルモンの働きによって指の長さが変わっているので、占いなどではありません。
手の形も好きで、性格も自分とぴったりだったら嬉しいですよね。
薬指より人差し指が長い
人差し指より薬指が長いタイプは、人差し指より薬指が長い人と反対に、男性ホルモンよりも女性ホルモンが多く分泌されている人です。
いわゆる女性脳というやつですね。いろんなことを同時進行で進めることが出来るタイプです。
男性なのに女性ホルモンが多いというと、えっ?という感じにもなりますが、これは同性愛者というわけではなく、ただの脳の傾向の話です。
それどころか、女性ホルモンの多い男性はいつでも自信に満ち溢れていて、向上心が高い出世するタイプの人とも言えるんです。
人差し指と薬指が同じくらいの長さ
最後、人差し指より薬指が長いタイプの人は、男性ホルモンと女性ホルモンの両方を持ち合わせている人です。
平和主義な特徴の人が多く、争いを好みません。
いつも優しくてなかなか怒らない人がこのタイプですね。
ただ、いつもおとなしい人ほど怒ると手が付けられなくなるように、このタイプの人も怒ると手が付けられなくなってしまうかもしれません。
ただ、根はやさしく、争いを好まない人なので、変なことをしなければとてもやさしく頼りにもなります。