合コンの「さしすせそ」で男性はメロメロに!使い方から注意点まで一気にご紹介

目次

Photo byBru-nO

続いて、「さしすせそ」の「せ」である「センスある!」の使い方をお伝えします。あくまでもセンスを褒める言葉なので、連続で使うと不自然に思われます。ここぞ、というタイミングで使ってくださいね。

持ち物やファションに対して使える!

合コン中の会話に困ったら、男性の持ち物やファッションに注目してみましょう。

特別おしゃれにこだわっている男性でなくても、仕事帰りであればネクタイや時計はしているはずなので、「センスいいですね」と褒めてみてくださいね。

こだわりはなくても、「シンプルなところが良い」「雰囲気に合っている」と褒められれば、男性は悪い気はしないはずです。

ユーモアのある男性に対して、話のセンスを褒めるのも◎

合コンを盛り上げるタイプの男性には、ユーモアのセンスや話術の巧みさを褒めるのも効果的です。

「ユーモアのセンスあるね」だけでなく、「一緒にいると楽しい」「彼女になったら毎日笑って過ごせそう」など、興味があることをアピールすると、相手はあなたに関心を持つはずです。

普段、盛り上げ役に徹している男性なら、特にぐっとくるでしょう。

合コンの「さしすせそ」の使い方とは【そ編】

「さしすせそ」の「そ」である「そうなんですか!」も、緊張しがちな合コン中に使いやすいキーワードの一つです。相手が仕事の話や趣味の話をしているとき、リアクションに困ったときなど、あらゆる場面で使えます。

相づちの基本は「そうなんですか!」

合コン中、相手が話をしているときは、聞き役に徹する必要があります。聞き役は、単純に話を聞いていれば良いというものではなく、しっかり相手の目を見てうなずいたり相づちを打ったりする方が、相手に好印象を与えます。

相づちの中でも、「へぇ」や「ふーん」はあまり興味がなさそうに思われてしまうので、「そうなんですか!」を基本にして話を聞きましょう。

さ・し・す・せと組み合わせて使うのも効果的

「そうなんですか!」は、「さしすせそ」の他のキーワードと組み合わせて使うこともできる、便利な言葉です。

「そうなんですか!知らなかった!」や「そうなんですか!さすが○○さんですね」など、上手に組み合わせることで、相手の気分を盛り上げることができます。

相手の気分を良くすることができれば、男性があなたに関心を持つ可能性が上がりますよ。

合コンの「さしすせそ」の注意点とは

「さしすせそ」は便利な言葉ですが、合コンで使うときに気をつけたいポイントがいくつかあります。むやみに連発せず、注意すべきポイントを押さえ、気を付けて使ってくださいね。

▼合コンでの注意点は、こちら。

合コンの「さしすせそ」とは?モテる女子は使わないテクニック?のイメージ
合コンの「さしすせそ」とは?モテる女子は使わないテクニック?
女子なら、誰でも考える「合コンのウケ」。どうしたら、モテるんだろう。
私達の中の最強モテテクが「さしすせそ」。有名ですよね。知っているし、合コンやそのほかデート等で使っている人もいると思います。そんな「さしすせそ」について詳しくみて、考えてみましょう。

初めての合コンで成功するための注意点・マナー5選!【要注意】のイメージ
初めての合コンで成功するための注意点・マナー5選!【要注意】
初めての合コンって緊張でそわそわしますよね。

ただの友達との飲み会!というわけではありませんので、合コンならではの様々なルールというのがあります。

初めての合コンを成功させるために覚えておくべきマナーや、注意すべき点を今回はご紹介します!

乱用しすぎると、バレやすい!

「さしすせそ」を全部使おう、相づちを打つ際は必ずどれかを使おう、と力が入りすぎてしまうと、乱用しすぎて相手に気付かれる可能性があります。

合コンの「さしすせそ」を知っている男性は少なくないので、使いすぎてしまうと、「それって『さしすせそ』だよね?」とバレてしまい、気まずい雰囲気になってしまうので、気を付けてくださいね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次