これだと、「それぐらいなら」とか「困ってるなら」とか、「手伝えるなら」など、目的がはっきりしている分、相手も乗りやすくなります。
ここで成功すると次のお誘いは、「この前のお礼がしたいので・・・」と繋げられるので一石二鳥ですね。
【デートを断られたあと】メールの返信がカギとなる
ここ最近では、デートのお誘いや、お断りもメールやLINEですませることも多いですよね。
そんなときにも注意点がありますよ。
会って話をしたり、声が聞ける通話などではなく、文字だけでやりとりするわけですから、表情や話し方で気持ちを判断できません。なかなかハードルが高い方法とも言えます。
その場の気まずい雰囲気を直接肌に感じずに済むというメリットもありますが、その分自分の気持ちを伝え辛いという、デメリットがあることも承知しておきましょう。
返信で相手に伝わってほしいことは
デートを断られてしまったあとの返信が重要になります。
あなたがとるべき行動は、「次の機会をゲットすること」です。
そのために、どのような言い回しをすると効果的なのでしょうか。
(1)「そっか。了解!ごめんね、いきなりで」
(2)「みんなでだったら、大丈夫かなー?」
(3)「すっごく残念、でもまた誘うね~」
(4)「仕方ないですよね、ごめんなさい」
(5)「気が向いたら、またお願いしますね」
できるだけ、明るく、あまりしつこくならない程度がベストです。
デートを断られたあとの気まずいムードを解消する方法
相手にデートの打診をして、断られたら気まずいムードになって当たり前といえばそうですよね。
この気まずいムードをなんとかしないと、次にお誘いする行動が取りにくくなります。
デートに誘う前の心得
まずは、なるべく相手のことをリサーチしたあとに、誘うようにしましょう。
相手の好きなことが分かっている分、興味をもたれやすくなるため、気まずい雰囲気にもなりにくいです。
常に行動の中心は、「相手を思いやる心」であることを忘れないようにしてくださいね。
気まずい雰囲気になってしまったら
もし気まずい雰囲気になってしまったら、無理に修正するよりかは冷却期間を置くようにしましょう。
「嫌われていない」のならば、まだ次の行動に移すチャンスは残されています。
相手に不安を与えていないかチェックしよう
相手が気まずい思いをしていると感じた場合、自分が考えたデートプランに無理がなかったか、不安を与えている行動がないかを確かめてみましょう。
どうにも気まずい気持ちを抑えられなかったら
Related article /
関連記事