暑くてジメジメする時期の気持ち悪い床のベタつき・ざらつき解消法をご紹介!

目次

掃除機はフロアワイパーの掃除で残った細かいゴミを取る気持ちで、ゆっくり丁寧にかけましょう。力を入れて早く動かし過ぎると、細かなゴミを取り損ねたり、床や壁を傷つけたりすることも。

3.雑巾で水拭きする

掃除機やフロアワイパーで掃除をしても、床にこびりついた料理油や皮脂・汗によるベタつきは落とすことができません。しっかりと水拭きをしましょう。

なかなか落ちない頑固なベタつきにおすすめアイテム!

なかなか落ちない頑固なベタつきにおすすめのアイテムをご紹介します。

床用洗剤

床にダメージを与えずに確実に落とすなら床用洗剤がおすすめです。料理の油はもちろん、しぶとい皮脂汚れも取り除いてくれます。

食器用中性洗剤

食器用中性洗剤も、床のベタつきを落とすのに効果的です。文字通り、食器についた頑固な汚れを落とす洗剤のため、床にこびりついた料理油をきれいに落としてくれます。

重曹

重曹と水を混ぜた重曹水をスプレーボトルに入れて、フローリングに吹きかけながら、乾いた雑巾で拭くと、ベタつきを解消することができます。

ワンポイントアドバイス!

効率よく床掃除をしたい方は、掃除する時間帯も意識するのがポイントです。

掃除にベストな時間帯は「朝」

細かなホコリは非常に軽く、私たちが活動している日中はふわふわと宙に浮いています。そして、寝ている夜中の間に床や棚へ積もるのです。

そのため、床にホコリが溜まった状態の朝一番の時間帯は、掃除をするのにうってつけです。朝のうちに掃除を終わらせて、一日を気持ちよく過ごしましょう♪

…とはいっても忙しい朝の時間に、ホコリや細かいゴミをきれいにして、水拭きまでするのは大変ですよね。在宅時間が多くなっている今、汚れる頻度も増え、掃除してもしてもキリがないと感じている方も多いでしょう。

さらに、もうひとつ注目すべきが、これからの時期に発症しやすい夏の「朝バテ」です。

20歳以上の男女を対象とした疲労に関する調査によると、一日のなかでもその症状を感じやすいのは、「朝起きたとき」という結果もあるようです。この原因は、暑さによる寝苦しさによって十分な睡眠が取れていないことにあると言われています。

朝の掃除におすすめのロボット掃除機

そんな辛い朝の掃除におすすめなのは、ロボット掃除機です。比較的涼しい朝の時間をできるだけ睡眠に充てたい方や、できるだけ朝はのんびり過ごしたい方には便利なアイテムです。

様々な種類があるロボット掃除機ですが、忙しい朝におすすめなのは、「Roborockシリーズ」。中でも朝の掃除に向いているロボット掃除機は、「Roborock S6 MaxV」です。

Roborock S6 MaxV

参考価格: 86,768円

出典: 楽天
楽天86,768円

2眼カメラ搭載で回避性能がアップ。片づけ忘れた服や物、電源タップなどを巻き込むことなく回避できるため、自分や家族の身支度で精一杯の朝でも気兼ねなく動かせます。

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次