そもそもセックスレスの定義とは?
「うちはセックスレスなのでは…」と思う人もいれば「セックスレスになるのが怖い」と不安になる人もいるでしょう。しかし、セックスレスの定義についてしっかりと把握していますか?そもそもどんな定義があるのか見ていきましょう。
セックスレスの定義
セックスレスの定義は、特別な事情がないにも関わらず1か月以上のセックスやセクシャルコンタクトがないことです。例えば、妊娠中のように事情があってセックスをしていないとなるとセックスレスにはならないでしょう。
特に理由はないけどセックスを何か月もしていないとなるとセックスレスの定義に当てはまることになります。
なぜセックスレスの定義が1か月なのか
1ヵ月でセックスレスと判断するのは短いと感じる人もいるでしょう。しかし、1ヵ月セックスやセクシャルコンタクトがないカップルは、その先もない可能性が高いというのが統計上分かっています。
そのため、1か月間セックスやセクシャルコンタクトがなければセックスレスであると定義上では決められているのです。統計なので、1ヵ月を短いと感じる人がいるのも当然ですね。
学会が決めるセックスレスは1か月だが、セックスレスと感じるのは個人差がある
セックスレスの定義は、日本性科学会が決めています。しかし、実際にセックスレスと感じるのは個人差があり3ヵ月や6ヵ月セックスがないからセックスレスと思う人もいれば2週間でセックスレスと思う人もいるでしょう。
気が付いたらセックスを1ヵ月していなかったというカップルもいて、お互いを求めていないわけではないため、1ヵ月の期間があいてもセックスレスと感じないこともありますよ。
セックスレスは期間ではなくお互いがそのセックス頻度で納得しているか
セックスレスと決めるかどうかで大事なのは、1ヵ月という期間ではありません。例えば、半年に1回のセックスでもお互いに納得する頻度であれば、本人たちはセックスレスだと感じない可能性が高いでしょう。
しかし、一方が半年に一度でいいと思いながらも、もう一方が月に一度はしたいと思っているのなら、もう一方のほうがセックスレスと感じている可能性もあります。
セックスレスに陥るパターン
セックスレスにはなりたくないけど、もしかしたら自分もセックスレスになるかもしれないと思ったことがある人は多いでしょう。セックスレスに陥るパターンについて紹介します。
パートナーとそういう雰囲気にならない
パートナーに対しての愛情はあるものの、そういう雰囲気にならない、性的対象として見れなくなったなどの理由からセックスレスに陥るパターンです。もう昔のように盛り上がることがないのでしょう。
相手に対して刺激を感じない代わりに安心を感じている可能性もあります。その関係性も素敵なのですが、安心ばかりになるとどうしてもセックスの雰囲気に持ち込むのが難しくなりますね。
疲れて気分が乗らない
仕事が忙しいなどの理由から疲れていてセックスする気分になれないというパターンもあります。セックスは体力を使うものなので、疲れているときに体を動かしてまでセックスするのが憂鬱だと感じるのでしょう。
最近は夫婦共働きであったり、専業主婦でも子育てで忙しかったりすることで気分が乗らないと感じる人は多くなっています。
妊活のプレッシャーが重すぎる
妊活のためのセックスになると気分が下がってしまうこともあるでしょう。また、妊活のセックスは排卵日を狙って行うため義務のように感じてしまう人もいます。
妊活のためのセックスはプレッシャーにもなるため、セックスの快感を得にくくなることもあり、セックスレスに陥ってしまうのです。それでもセックスしないと妊娠しないので悪循環になってしまいますよね。