「顔汗」は毛穴目立ちの原因にも…! 今年の顔汗ケアは糖化する汗に注目

目次

汗をかいたら、こまめにふき取るようにしましょう。

タオルでこすってしまうと、肌への負担が大きくなってしまうため、とくに顔汗はティッシュオフするなど、1時間以内には優しくふき取ることを意識すると◎。

➁寝起きの汗も清潔に

実は、運動時や暑いときだけでなく、人は絶えず汗をかいています。

特に気が付きにくいのが、睡眠中の汗。睡眠中にもたくさんの汗をかいているため、朝シャワーを浴びる、または汗ふきシートできちんと拭きとってお出かけすることをおすすめします。

③湯舟につかる

暑い夏でも、湯船につかることを意識。

38度〜40度のぬるめのお湯につかり、必要な皮脂は保ちながら、汗腺を開き良い汗が出るように促すようにしましょう。

あわせて読みたい!

夏だからこそ湯船に浸かることで美容効果もアップ!?暑い夏でも快適に過ごすアイテム3選のイメージ
夏だからこそ湯船に浸かることで美容効果もアップ!?暑い夏でも快適に過ごすアイテム3選
暑い夏はシャワーで洗い流して終わりという方も多いのではないでしょうか。実は夏だからこそ、湯船に浸かるのが大切だと言われています。夏でも湯船に浸かることで得られる効果や、夏のバスタイムを快適にするクールアイテムをご紹介します。

今年の夏はうっかり焼けに注意!ビタミンC配合アイテム「塗る」と「飲む」効果の違いは?のイメージ
今年の夏はうっかり焼けに注意!ビタミンC配合アイテム「塗る」と「飲む」効果の違いは?
おうちで過ごす時間はUVケアを油断してしまい…うっかり焼けなんてことにも。おうちにいるからと油断せずに、しっかり美白ケアで色白美肌をキープしましょう。今回は、ビタミンC配合アイテム「塗る」と「飲む」の違いと、おすすめ商品を合わせてご紹介します。

人気美容師が教える「くせ毛タイプ別」お悩み解消法!雨・汗・マスクうねりの湿気対策も紹介のイメージ
人気美容師が教える「くせ毛タイプ別」お悩み解消法!雨・汗・マスクうねりの湿気対策も紹介
今年は平年の湿気によるうねりだけでなく、マスクによる「マスクうねり」に悩んでいる方も多いようです。今回は人気美容師4名に、くせ毛タイプ別のストレートアイロンでの対策ポイントを聞きました!美容師さんおすすめのストレートアイロンと併せてご紹介します。

Lovely編集部
ライター

Lovely編集部

編集部レポや最新情報など皆さんの「知りたい」をお届け!よろしくお願いします♡

Related article /

関連記事

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次