記事の目次
- 1.団子鼻とは
- 2.【団子鼻を治す】原因①鼻を掻く癖
- 3.【団子鼻を治す】原因②鼻の穴をよく触る
- 4.【団子鼻を治す】原因③うつ伏せで寝る
- 5.【団子鼻を治す】原因④生まれつきの骨の形
- 6.【団子鼻を治す方法】①冷たい水で引き締める
- 7.【団子鼻を治す方法】②鼻にハリを出す
- 8.【団子鼻を治す方法】③洗濯バサミを使う
- 9.【団子鼻を治す方法】④鼻筋を作る
- 10.【団子鼻を治す方法】⑤ミヤビ法
- 11.【団子鼻を治す方法】⑥鼻をたたくようにマッサージ
- 12.【団子鼻を治す方法】⑦鼻うがい
- 13.【団子鼻を治す方法】⑧ノーズシークレットを使う
- 14.【団子鼻を治す方法】⑨メイクする
- 15.【団子鼻を治す方法】⑩鼻呼吸を意識する
- 16.【団子鼻を治す方法】⑪運動する
- 17.団子鼻はかわいい
- 18.【おわりに】
団子鼻とは
団子鼻とは、文字通りぷくっと膨れてかわいい団子を付けているような鼻のことを指します。
日本人には特に多く、素っと鼻筋の通った鼻に整形する人も多いようです。
しかし、この団子鼻、どうしてなってしまうのでしょうか。解消法はあるのでしょうか。
実は団子鼻は解消法があります。整形しなくても家で簡単にできてしまうものばかりです。
まずは、自分が団子鼻を悪化させるような癖が無いか確かめてみてくださいね。
【団子鼻を治す】原因①鼻を掻く癖
鼻を掻くくせのある人は団子鼻になりやすくなっています。
というのも、団子鼻になるのは鼻の毛穴に老廃物が溜まっていることが一つの原因だからです。
鼻の毛穴が開くと自然と鼻も大きくペチャっとなってしまいます。
鼻を触ったり、掻いたりする癖のある人はすぐに直しましょう。
【団子鼻を治す】原因②鼻の穴をよく触る
鼻の中が気になってついつい鼻の穴をいじりすぎると鼻の穴が広がり、ぷっくりと大きな団子鼻になりやすくなります。
鼻毛を抜くのが習慣になっていたり、鼻の穴をほじってしまう習慣のある人はすぐにやめましょう。
専用の鼻毛カッターを使ったり、綿棒などで鼻の穴を丁寧に掃除することをおすすめします。
【団子鼻を治す】原因③うつ伏せで寝る
うつ伏せで寝ることも団子鼻の原因になります。
うつ伏せで寝ると鼻が押しつぶされてしまいますよね。
当然、そうして押しつぶされた鼻は団子鼻になってしまうのです。
また、うつ伏せで寝るのは健康にも良くないのでやめた方が良いでしょう。
【団子鼻を治す】原因④生まれつきの骨の形
鼻には鼻翼軟骨という骨が通っています。
この鼻にある鼻翼軟骨は、鼻の先にある骨で、鼻の形を決めています。
鼻翼軟骨は左右の鼻にそれぞれあり、この左右の鼻翼軟骨が離れてしまっていることが原因で鼻の穴が大きくなってしまったり、ぷくっと膨れた団子鼻の形になってしまう人もいます。
この骨の形は生まれつきのものなので、なかなか団子鼻を解消することが出来ません。
しかし、マッサージや痩せることによって多少は団子鼻が解消されることもあります。
ここからは団子鼻を解消する方法についてご紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
■参考記事:鼻が高い人の性格・特徴って?コチラも参照!
【団子鼻を治す方法】①冷たい水で引き締める
団子鼻になっていしまっている原因は毛穴がたるんでいたり、脂肪がついてしまっているから。
それなら、団子鼻の原因になっている顔の肉を引き締めてしまえばいいんです。
団子鼻の解消方法は簡単。顔を洗うときに冷たい水を使えばいいだけです。
これなら簡単に毎日出来そうですよね。
鼻には骨がありますが、ほとんど脂肪や肉でできています。
ですから、冷たい水の引き締め効果が出やすい顔の部分でもあるんです。
そのことがわかりやすいのが北欧の人の顔。
鼻筋がすっと通っていてきゅっとひきしまった鼻の形をしている人が多いですよね。
鼻を引き締める時には水をかけるだけでもOKですが、冷蔵庫に入れて冷やした化粧水などを使うとより効果があります。
次にご紹介するマッサージなどと併用してみてくださいね。