彼氏とうまくいかない原因5選!うまくいかない時期の対処法とは!

目次

彼氏とうまくいかないのは誰でも経験あり!

「彼氏といつまでの仲良く・・将来は結婚できたらいいなぁ・・」なんて付き合い始めのラブラブの頃は誰もが考えることです。

しかし、時が経つにつれて、何かうまくいかない、喧嘩が増えたなど、彼氏と関係に暗雲が立ち込めることがあるのは誰しも経験したことがあると思います。

あんなに順調だった彼氏との関係に一体何が起こってしまったのでしょうか。
カップルそれぞれその原因は異なるかもしれませんが、よくある原因5選と、その対処法12選を紹介したいと思います。

彼氏とうまくいかない原因①価値観が違う

人は皆、それぞれ価値観が異なります。これは育った環境や性格も違うので仕方ありません。

それでも人は人を好きになり、交際を始めます。付き合い始めの頃はお互い猫をかぶっていることも多いので、自分の本性は隠しがちです。

しかし、徐々に本当の自分が出てくるようになると、二人の関係はうまくいかなくなります。

お金の価値観

価値観の中でもお金に対する価値観に違いがあると、関係はうまくいきません。

例えば、彼女が倹約型なのに、彼氏が浪費型の場合などです。彼氏が計画なしにギャンブルにお金を使ったり、欲しいものを欲しいだけ買ったりしていると、それを見ている彼女は嫌になります。

彼氏に貯金や節約を促すようになると、彼氏としては「自分のお金だから好きに使わせてよ」と言います。

確かにお金の使い方は個人の自由ですが、彼女という立場になると気になってしまうのでしょう。
これが喧嘩の元になり、関係がこじれてしまいがちになります。

日常生活の些細な価値観の違い

よくある価値観の違いとして、日常生活で起こる些細な出来事に関連する考え方の相違です。

例えば、バスタオルは毎日洗うか洗わないか、記念日はお祝いするかしないか、異性の友達はアリかナシか、など様々あります。

一緒に過ごす時間が長ければ長くほど、彼氏との価値観の違いが見えてきて、口喧嘩が増えててうまくいかないと感じる女性も多いのです。

彼氏とうまくいかない原因②マンネリ化

2つ目の原因はマンネリ化です。誰でもそうですが、同じ人とずっと付き合っていると、慣れてしまいデートや行動パターンが同じになりがちです。

このマンネリ化が起こりやすい時期というものがあり、その時期になるとどうしてももう別れたいと考える人も少なくありません。

ではマンネリ化しやすい時期についても少し紹介したいと思います。

まずは付き合い始めてから3ヶ月くらいの時期は初めてのマンネリ期です。なんでもそうですが、3ヶ月という期間は人が何かに慣れ始める時期です。

彼氏との付き合いも同様に、お互いの関係に慣れが出てきて、刺激がなくなってくる時期です。喧嘩が増えてきやすくなるのもこの時期が多いです。

友達に彼氏とのことをのろけていたのがいつの間にか愚痴や相談が増えてくるのもこの時期です。

次は1年後です。この時期は魔の3ヶ月を乗り越えた後に訪れるのですが、1年という区切りでやはり倦怠感が生まれます。

「もう彼氏と付き合って1年かぁ」と付き合いが年単位になったことへの安心感が出てきます。年中のイベント事も行い、飽きを感じる時期でもあります。

最後は3年目くらいの時期です。昔の歌にも「3年めの浮気」という歌があるくらい3年めというのは別れたいという気持ちが出てきやすいです。

その理由は、3年も付き合っているとお互いのことを彼氏と彼女というよりは家族のような感覚に変化するからです。

彼女に対して以前のようにときめきを感じなくなったり、彼氏よりも他の男性が魅力的に見えたりするようになります。

その結果浮気をして、別れることになるカップルも多いのが現状です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次