頭の回転が早い人の特徴13個!

目次

話し方でわかる?頭の回転が早い人の特徴4

【決断力がある】

頭の回転が早い人は、何事においても決断力があり、答えを導き出すのが早いです。仕事では最悪の事態にまで瞬時に頭を巡らすことができ、ミスもほとんどありません。

結婚や就職など、最重要事項を決めるのは別にして、大体の物事は、じっくり考えるよりも、すぐに決断した方がいいことがわかっているのです。

むしろ、いつまでも決断を先延ばしにしていては、せっかくのチャンスや好機を逃してしまうと考えています。

決断力があるということは、場面ごとに臨機応変に対応できるということでもあります。目まぐるしく情報が移り変わる現代において、次から次へと決断できることは、仕事で高い能力として評価される点です。

◆関連記事:優柔不断な人の特徴はこちらから

優柔不断な人の特徴と心理11選!克服方法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
優柔不断な人の特徴と心理11選!克服方法は? | Lovely[ラブリー]
「物事がなかなか決められない…」そんないわゆる優柔不断な方はたくさんいると思います。ではどうして優柔不断になってしまうのでしょうか。今回は優柔不断な人の特徴と心理を11選、そして克服方法や改善方法について説明したいと思います。

話し方でわかる?頭の回転が早い人の特徴5

【仕事が効率的】

仕事を効率的にこなすには、メールのチェック、来客・電話対応、営業先や得意先回りなど、優先順位をつけて行う必要があります。

簡単なようで意外に難しいのですが、頭の回転が早い人は、仕事の順位付けを適格に考えることができます。今こなすべきこと、本日中にやるべきことなどが明確なんですね。

このタイプは、仕事をこなすべき時間はしっかり集中し、きちんと休憩することも忘れません。少し頭を休ませて、また万全の状態で再スタートできるので、常にハイパフォーマンスを見せることができるのです。

整理整頓が得意な人(特に女性)に、よく見られる特徴です。仕事の順位付けをすることは、整理整頓に通じるものがあるんですね。

話し方でわかる?頭の回転が早い人の特徴6

【昔のことを詳細に覚えている】

大量の情報があふれている現代では、せっかく脳内にインプットしても、即座に出ていってしまうことが多々あるかと思います。

ところが、頭の回転が早い人は記憶力がいいため、仕事や勉強、日常的なことでも、情報をしっかり脳内にインプットしています。

その情報があるので、次に似たようなことが起こった場合、経験として活かすことができ、「これ、どうだったかな?」と、あれこれ思い悩むこともありません。

こうして引き出しを増やしていき、瞬時に引き出しから必要な情報を取り出せるのも、頭の回転が早い人の特徴と言えます。

話し方でわかる?頭の回転が早い人の特徴7

【好奇心旺盛】

勉強や仕事で、机にかじりついてマニュアルを覚えるだけでは、頭の回転が早くなることはありません。好奇心旺盛であることは、あらゆる物事に興味を持って、知識を増やしてくれます。

知識が増えることで、自分で見聞を広げることができ、脳内の引き出しを増やし、さらに頭の回転スピードをアップさせることに直結します。

常に頭の中で、「なんでこうなる?」「どうしてこう思う?」と言ったことをリサーチしている状態です。それは物事の知識に留まらず、人の気持ちや感情を推し量ることにも活かせます。

「なぜ?どうして?」と思えば、自然と自分から積極的に動こうという気持ちが生まれます。その好奇心こそが、頭の回転をよくする燃料となり得るのです。

話し方でわかる?頭の回転が早い人の特徴8

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次