妊娠2ヶ月目の妊婦の症状!お腹が出る?胎児はどんな感じ?

目次

■参考記事:葉酸はいつからいつまで摂るべき?コチラもチェック!

妊婦は葉酸をいつからいつまで摂るべき?おすすめサプリや食べ物は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦は葉酸をいつからいつまで摂るべき?おすすめサプリや食べ物は? | Lovely[ラブリー]
妊娠を望む女性や妊婦にとって、欠かせない成分である葉酸。でも、妊娠時や妊婦に必要な摂取量や、取りすぎとされる量、いつからいつまで摂るべきかは意外に知られていません。葉酸についての詳細と、葉酸が効率よく摂れるおすすめサプリや食べ物をご紹介します。

【妊娠2ヶ月】貧血に注意

妊娠すると妊娠初期のころはまだ良いのですが、妊娠中期から後期にかけて必要な鉄分の量が妊娠していない人に比べて2倍以上に増加します。
日本人の成人女性はもともと貧血気味の人が多いため、妊娠初期から貧血にならないように、またこれ以上貧血が進行しないように積極的に鉄分を摂る必要があります。

妊娠後期に貧血状態だと出産時に大量出血したり、出血が止まらなくなるなど、母子ともに大変危険な状態に陥るリスクが高まるため、鉄剤注射や鉄剤の点滴に通うことになります。
出産までに貧血を判断するヘモグロビン値を正常値に戻す必要があるので、妊娠初期から貧血対策はするべきです。

妊婦におすすめの鉄剤サプリや、胎児の発育に欠かせない葉酸が一緒に配合された鉄剤サプリも市販されていますから、日頃から貧血気味の人はサプリで補いましょう。

■参考記事:妊娠初期の貧血対策、コチラも参照!

妊娠初期は貧血になりやすい?症状や原因・対策を解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期は貧血になりやすい?症状や原因・対策を解説! | Lovely[ラブリー]
妊娠初期にはいろいろな症状が起きるものですが、中には貧血に悩む人も多いようです。中には仕事中に倒れるほどのひどい貧血に悩まされる人もいるのですが、妊娠初期の貧血はどうして起こるのでしょうか?!予防法や対策法にはいったいどのようなものがあるのでしょうか。

【妊娠2ヶ月】流産のリスク

妊娠初期は流産のリスクが一番高い時期です。
といっても妊娠初期の流産は染色体異常など、仕方がない場合がほとんど。
流産すると心情的に自分を責めてしまうママが多いのですが、染色体異常の場合は何をしても流産という結果になってしまうので、気に病まないでください。

流産の危険性があるときには出血や腹痛の症状が現れます。
・下腹部に腹痛やハリを感じる
・腹痛と一緒に腰痛もする
・腹痛がお腹全体でなく下腹部でひどい生理痛のような感じがする
・出血がある

このような症状の場合はすぐに病院で受診しましょう。
出血単体であれば、妊娠中に少量の出血を確認することは珍しい事ではありません。
着床するときにおこる着床出血もあれば、内診や夫婦生活で敏感になり出血することも考えられます。
出血だけで妊娠継続が難しくなることはないのですが、出血と腹痛がセットになると心配です。

出血を伴わない腹痛の場合は少し横になって、楽にしましょう。
それでも腹痛が収まらない場合は受診を。
腹痛のない出血も心配はいらないのですが、稀に危険なケースもありますから念のため受診する方がよいかもしれません。

また、流産しかかっていても、早めに受診すれば薬の服用や点滴、さらには安静にするため一時入院などで流産を未然に防ぐこともできます。
染色体異常の場合、流産を防ぐことは難しいですが、それ以外の場合にはハリ止めの点滴や薬の服用、さらには手術で子宮口を閉じることによって流産を防ぐことも可能です。
流産を防ぐ対処はしても、自分でも気をつけないと元も子もありませんから、ドクターのOKが出るまで自宅でも安静にしておく必要があります。

【妊娠2ヶ月】アルコール・タバコは控えましょう

妊娠が分かったら、アルコールやタバコは止めましょう。
特にタバコは百害あって一利なし。

流産のリスクを大幅に引き上げる要因にもなりますし、喫煙によって胎児に十分な酸素が行きわたらず、低体重を引き起こしたり、また生まれてからも乳幼児突然死症候群(SIDS)といって突然亡くなってしまう事と大きく関係があるとされています。

また、アルコールも未熟児や胎児の発育不全、また障害の危険性も高めます。
ただタバコと比べると害は少なく、たまに1杯飲むくらいなら危険はないと考えられています。
ただ、何かあったときに

「あの時お酒飲んだから!」

と不必要に自分を責めることのないように後悔のない選択をしたいですね。

【妊娠2ヶ月】まとめ

いかがでしたか?
妊娠2ヶ月はちょうと妊娠が判明する時期。
体調に気をつけて、ストレスのないゆったりとした生活を心がける期間です。

この時期は流産のリスクが一番高く、腹痛や出血は怖いですが、なにしろ無理をしない事が一番。

初めてエコーで確認する自分の赤ちゃんの姿は例え小さな豆粒のような小ささでも愛おしく感動するもの。
日々赤ちゃんは成長していきます。

成長を楽しみに、9か月後に会える赤ちゃんを心待ちにしながら、ゆったりとした妊娠生活を送ってください。
安定期に入るまでは、くれぐれも無理は禁物です。

妊娠初期の過ごし方についてもっと情報を知りたいアナタに!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次