【嫌いな上司への対処法】④良い面を探す
長所と短所は紙一重といわれているように、あなたが嫌いに思っている上司の特徴はむしろ人によっては長所に映ることもあります。
今は全く思いもよらないかもしれませんが、ちょっと見方を変えると素敵な長所になるのです。
人によってはということなので、自分はそう無理に良い所だと思わなくても良いでしょう。
ただ、他の人から見た時に長所になり得るかどうかということを考えてみてください。
例えば高慢ちきな態度は上司として頼りがいがあるように感じる人が居るかもしれません。
上司だという自覚なく頼りない感じの上司よりはいいかもしれませんよね。
また、部下に厳しい言葉を吐くのは部下に期待しているからなのかもしれません。
すぐに部下に辛く当たってしまうのは、教育の方法を自分なりに模索しているのかもしれませんよね。
このようにして、嫌いな上司がその行動をとっている理由を考えると長所が探しやすくなります。
長所を見ることが出来るようになると、少し嫌いな気持ちが減るので、接し方も楽になりますし、何より自分の器が広くなります。
嫌いな上司を踏台にして、自分は人間として成長するのも素敵ですね。
【嫌いな上司への対処法】⑤仕事以外では接しない
もし、今あなたが仕事以外で飲みにケーションなどの接し方をしているのであればやめましょう。
そんな付き合い方必要ありません。理由が無い飲み会などへの参加はこれから断りましょう。
自分の時間を大切にしましょう。仕事以外の時間までも上司との付き合い方に悩まなくていいのです。
【嫌いな上司への対処法】⑥報告は端的にまとめる
嫌いな上司との上手い付き合い方は、出来るだけ接する時間を減らすことです。
報告すべきことがあれば端的にまとめ、わかりやすく伝えてあげましょう。
付き合い方に悩まないように、嫌いな人との時間はできるだけ減らしたほうが楽しい人生が送れます。
【嫌いな上司への対処法】⑦異動をする
もうどうしようもなければ異動願いを出すのも一つの手です。
あなたは仕事をしに来たのに理由もなく責められる必要はありません。
もっと素敵な上司の下で働きましょう。
【嫌いな上司への対処法】⑧指摘される前にフォローする
ある程度嫌いな上司と過ごしていると、その嫌いな上司がどのような点に対してつっこんでくるのか、ぐちぐち言ってくるのかわかるようになってきますよね。
「ここ何か言われるだろうな…。」と思うとびくびくしてしまい、嫌いな上司のことが余計に嫌になってしまいます。
そこで、何か指摘される前にちょっとした仕返しをしてやりましょう。
【嫌いな上司への対処法】⑨同じ会社に勤めていない人に愚痴る
同じ会社の人に愚痴を言ってしまうとどこで広まるかわかりません。
よく話を聞いてくれるからという理由などで愚痴をついぽろっと言ってしまうのは避けた方が良いでしょう。
Related article /
関連記事


























