目次
母乳も飲んでるかどうかを確かめたいだけであれば、どこの家にもある普通の体重計を使っても全く構いません。
普通の体重計で赤ちゃんの体重を量るときの方法は、お母さんが赤ちゃんをだっこしたまま体重計にまずは乗って量ります。
次にお母さんだけの体重を計って、赤ちゃんをだっこした時の重さからお母さんの体重を引いた差が赤ちゃんの体重となります。
新生児への母乳のリズムは徐々にできてきます!
初めて子育てをするお母さんにとっては、新生児の赤ちゃんへ母乳をあげることがうまくできなくていろいろと悩んでしまうことが多いものです。
子育ての悩みというのはいろいろとこれから先、沢山出てくるものですが、そんな子育ての中で一番最初に直面するのが授乳に関することかもしれません。
しかし、母乳をあげるというのは、お母さんにとっても赤ちゃんにとっても初めての経験なので、お互いにまだやり方やリズムが掴めていないというのが本当のところでしょう。
これは、毎日毎日赤ちゃんが泣くたびに授乳を続けていれば、徐々にやり方もコツがわかってきて、リズムもできてきます。
今うまくできなくても大丈夫だと思って、毎日取り組んでいきましょう!
新生児の母乳の飲み方は個人差も!!
今は、いろいろな情報を調べることができたり、友達や親戚の赤ちゃんの状況を聞いたりして、自分の母乳の子育てがこれで大丈夫なのかどうか、いろいろと心配になってしまうことも多いものですよね。
でも、大人でも大食漢もいれば小食な人もいるように、赤ちゃんからおっぱいを沢山飲むか、あまり飲まないのか、というのは個性が出るものです。
目安の量からあまりひどく離れていなければ、それほど問題はありません。
あまり周りの状況に左右されすぎないようにして、自分の子育てに自信を持って母乳育児を続けていきましょう。
新生児の子育てについてもっと情報を知りたいアナタに!
Related article /
関連記事