◆関連記事:くせ毛の直し方はこちら
【髪がまとまらない原因⑦】髪の毛のケアをしていない
髪がまとまらない原因としては、髪の毛のケアをしていないことが原因という場合もあります。
さらさらの髪の毛を保つために、多くの女性がリンスやトリートメントを使用しているものです。しかし、なかにはこのようなケアをまったく行わないというような女性も存在します。
ケアをまったくしないとなると、やはり髪の毛はまとまらないようになってしまいます。様々なダメージや髪の毛の乾燥から守ってくれるものが、このようなケアを行う商品ですので、それを行わないとなると、人よりも髪の毛がまとまらないようになってしまっても仕方がないでしょう。
また、使用しているにも関わらず、ケアの仕方を間違えているせいで、髪の毛がまとまらないようになっているという場合もあります。ケアの方法も含めて、しっかりと髪の毛を様々な商品を使って保護してあげるということが、さらさらの髪の毛を保つためには大切なことです。
湿気が多いと髪がまとまらない
髪の毛は基本的に乾燥していることが原因でまとまらないようになってしまうという話でしたが、湿気が多い日でも髪の毛はその湿気により、まとまらなくなります。乾燥とは真逆の湿気でまとまらないとなると、理屈として乾燥がダメなのか、湿気がダメなのかわからなくなってしまう人もいるでしょう。
湿気が多い時に髪の毛がくせ毛のようになってしまうのは、湿気によって、形状記憶が解除されているためです。家でストレートアイロンを使い、髪の毛をさらさらにしても、髪を濡らせば、すぐにそれは戻ってしまいますが、それと同じことが湿気で発生しているということです。
つまりは、湿気が多い場合、元々髪の毛がくせ毛の人は、湿気によってまとまらない髪の毛になってしまうということなのです。
また、湿気が多いと、髪の毛は水分を吸収し過ぎてしまいます。どの髪の毛でも湿気の影響を受けてしまいますが、特にダメージが多い髪の毛は湿気の影響をより多く受けてしまうものです。つまり、湿気が原因と言えることもできますが、そもそもの原因は髪の毛のダメージが原因ということです。ダメージを受けている髪の毛は、湿気がない状態だと、乾燥し、パサパサになってしまうため、湿気と乾燥、両方の環境に弱いということになります。
髪がまとまらない人の対処法を知ろう
髪がまとまらない原因や湿気で髪の毛がまとまらなくなる理由などについて紹介してきましたが、ここからは髪の毛をさらさらにするための方法を紹介していきたいと思います。
髪の毛をさらさらにするためには、基本的に髪の毛がくせ毛になってしまう原因を排除していくということが大切です。髪の毛をくせ毛にならないようにすることで、髪の毛は健やかに育ち、さらさらになるものなのです。
様々な髪の毛をさらさらになる方法を紹介していくのですが、基本的に今回紹介することは全て、長期間続けていかなければ効果のないことです。まとまりやすいさらさらの髪の毛にするためには、それなりの努力が必要ということにもなります。
髪をさらさらにしたいということであれば、まずは長期間、やり抜くという覚悟を持ってください。覚悟をしっかりと持てた人だけ、これから紹介していく髪の毛をさらさらにする方法を勉強していきましょう。
【髪がまとまらない人の対処法①】髪の毛のケアをする
髪をさらさらにする方法としては、髪の毛のケアをしっかりするということが大切です。
髪の毛はダメージを受けると、水分が蒸発しやすくなり、吸収しやすくもなります。その結果、湿気があっても乾燥しても、髪の毛がまとまらないようになってしまうのです。そのためダメージを受けさせないということが、まず大事になってくるのです。
Related article /
関連記事