湿度の高い日や髪が濡れている状態の時は髪が潤うようなイメージがありますが、これはキューティクルで髪がしっかりと保護されている場合に限ります。
傷んでいる髪は表面の膜であるキューティクルがはがれていることが多いため、空気中の水分を髪に吸い込むと際限なく広がってしまうことがあります。湿気で髪のボリュームがすごいことになってしまうのは、これが原因になります。
湿気はお肌にはとても優しいものですが、髪にとってはせっかくのヘアスタイルを台無しにする美容の大敵といえますね。
今日から実践!髪量が多い人がボリュームを抑える方法7選!
それでは次は髪量が多い人がその髪のボリュームを抑えるためのオススメの方法を7つご紹介していきます。
髪量が多いと好きなヘアスタイルが楽しめないと残念に思っていた人は、ぜひこれからご紹介する髪のボリュームを抑える方法ご覧いただき、症状の改善に役立ててみてはいかがでしょうか?
髪のボリュームのためにこれまで我慢していたパーマなどの可愛らしいヘアスタイルを楽しむためにも、ぜひ今日から髪のボリュームを抑える方法を実践していきましょう!
髪量が多い人がボリュームを抑える方法7選をご覧ください!
髪量が多い人がボリュームを抑える方法(1)髪をカットですく
髪量が多い人がボリュームを抑える方法の1つめは、髪をカットですくことです。髪のボリュームを抑える最も手っ取り早い方法になります。
髪をすくとは多すぎる髪量をカットで少しずつ減らしていくということです。髪量が多すぎて重たく見られてしまっていた人も、髪をカットですけば軽やかなイメージに早変わりします。
髪をカットですくのは高い技術が必要になります。オシャレにデザインを付けたカットをするためには、長い経験が必要になります。適当にカットしまえば髪はスカスカになってしまい貧相なイメージになってしまうこともあります。
髪をカットですく時は、行きつけの美容院で信頼できる美容師に施術を依頼するようにしましょう!
髪量が多い人がボリュームを抑える方法(2)髪のケアをする
髪量が多い人がボリュームを抑える方法の2つめは、髪のケアをすることです。
髪量多い人が髪のボリュームを抑えるのに苦労する原因は、多くの場合で髪の傷みが原因になっている可能性が高いため、髪のケアをするのは非常に効果的な方法だといえます。
パーマやヘアカラー、またドライヤーの使いすぎなどで傷んでしまった髪の毛は、上質なヘアトリートメントを使ってケアしていきましょう。
ヘアトリートメントはシャンプーやコンディショナーの後に使うことになります。ヘアトリートメントは洗い流すタイプのものと、洗い流さなくても良いタイプの2種類あります。含まれている成分も海藻や泥、米ぬかなど商品によって様々です。
自分の髪の毛の状態や髪質に合ったヘアトリートメントを選び、週に1回か2回の頻度で丁寧にケアを行うようにしましょう。
髪量が多い人がボリュームを抑える方法(3)シャンプーを変更
髪量が多い人がボリュームを抑える方法の3つめは、シャンプーを変更してみることです。
シャンプーはたくさんのメーカーから色々な商品が販売されています。中には髪のボリュームや広がりを抑える効果のあるシャンプーもたくさんあります。
髪量が多く髪のボリュームで悩んでいる人は、自分の髪質に合ったシャンプーを選んでみるのがオススメです。
Related article /
関連記事