Lineで話題がなくなると会話が続かない

好きな人とのLine。最近なんだか話題がないし、会話も続かない。既読もなかなかつかない。ネタ切れなんだよな。だからと言って、スタンプ送るだけじゃつまらないし。
ヘタにたくさんLine送って、ウザ!って思われるのも嫌だし。
そんな悩みを持つ中学生、高校生、いえいえ大人の男女でも、実は悩んだりしていることなのです。
特に中学生、高校生は、気まずいLineのあと、学校とかで顔を合わせることになるし、だったら無難なLineにしようと、守りに入ってしまいます。
なぜ話題がなくなってしまうのか、そんな時の、好きな人との話題作り、ネタ、好きな人との距離が遠くなってしまう前に、万全な対策を早めにとりましょう。
Lineで楽しく話せる話題の作り方!ラインの活用法を、ご紹介したいと思います。
早速今からでも使えるネタ9選を見ていきましょう。

話題1.好きな人、本人についての話

まずはlineを使って、もっと好きな人のことを知るのです。
たくさんコミュニケーションを取るのです。
それらが、良い関係に発展していくキッカケとなるでしょう。

あなたは、好きな人のことを、どれだけ知っていますか?自然に聞きたくなることはありませんか?どんな性格なのか、本当にわかっていますか?
中学生、高校生なら尚のこと、学校での顔しか知らないはずです。
趣味だったり、興味を持っているもの、好きな食べ物、好きな場所、将来のこと、たくさん知ることが大事です。
ラインだからといって、簡素に済まそうなんて考えなくてもよいと思います。
好きな人のことなら、いろいろなことを知りたくなるのが、自然なことなのですから。
好きな人だから、いろいろ知りたい。
それがLineの話題作りの第一歩なのです。
2. 好きな人との共通の話題でLineする

Lineで共通の話題、これほど距離が縮まる話題はないと言っても過言ではないでしょう。
人間は、自分と似ていたり、共感できることがあったり、【同じ】があると、親近感が湧くものです。
好きな人と趣味が同じだったり、スポーツ、芸能、好きな嫌いな食べ物、なんでもいいので【同じ】【共通】を、ラインの会話の中でさがすのです。
中学生、高校生なら、好きな人は同年代くらいだと思うので、共通の話題はかなり多いはず。
その共通の話題をすれば、いつでもlineネタで困ることはありません。
更に盛り上げるなら、共通の話題についてたくさん調べ、教えてあげるのも好感度アップに繋がります!

検索サイトを活用して話題を広げる
検索サイトでいろいろ調べてみると、答えが複数あるものがあります。
自分が今まで常識だと思っていたことが、ぜんぜん違うものだったり…なんてこともあるでしょう。
それを話題にするのもまた、話が発展していくものです。
共通の話題と、それにまつわるいろいろな話のLine。
これらの話題は尽きることがないでしょう。
3. 好きな人とのLine話題なら真善美!写真を撮ろう

好きな人の気持ちを動かすには、真善美が味方をしてくれるのです。それをラインで伝えるとなると、なかなか難しいですよね。
老若男女問わず、綺麗なもの、美しいものを見ると感動します。
例えば、落ちてきそうなくらいの、空いっぱいの綺麗な星を見て、何も感じない人はいないでしょう。
真善美の力は、もの凄いパワーを持ち、それらを教えてくれる人に対しても、大きな感動が生まれるものなのです。
話題は実は身近にある

あなたが何気なく、いつも歩いてる場所にも、そんな真善美がたくさんあったりするものです。
人間は大人になるにつれ、見ているものを当り前に感じてしまう傾向があるようです。
いわれると確かに、子供の頃は虹をみただけで大感動して、虹の橋を渡ってみたくて、走ったものです。
今では、綺麗だな…と思うけど、虹の方に走ったりすることはありません。
ただ、今はすぐに写真が撮れる携帯を持っている人がほとんど。
綺麗なものを当たり前にせず、写真を撮る習慣をつけましょう。
あと、その時に思ったり感じたことなどをメモしたり、書くのが苦手人なら、アプリを使うといいかもしれません。
その話題を、好きな人とのLineで、画像と共に伝えてみましょう。
真善美の力を信じてください!好きな人をLineで感動させてみてください。
その話題でかなり話がはずむことでしょう。
4. Lineで好きな人を笑わせる話題

お笑い芸人もやっていますが、ネタ帳!これは一般人も是非やってもらいたいものです。
一瞬の笑いって、時間が経つと忘れてしまうことがあります。誰かに伝えようと思っても、思うように伝えられず、オチを忘れて滑ってしまうなんてこと、あったりしますよね。
手書きでも、携帯にでもなんでもいいので、ネタ帳を作ることも、大きな話題作りになります。
自分の失敗で笑われたことでもいいですし、歩いていてつい「ぷっ」と、ふいてしまうような出来事でも、とにかくマメに書き留めましょう。

笑いがある話題は、好きな人が幸せな気持ちになります。落ち込んでいても、笑った瞬間気分が晴れることもあります。
好きな人とのラインでも、笑いの話題は、結構会話がはずみます。
好きな人が笑ってくれるって、自分も幸せな気持ちになりませんか?
そこからまた、新たな話題もLineでも出てくるものなのです。
5. Lineの話題で好きな人と有名人話

好きな人の好きな有名人を知っていますか?
この話題、実は好きな人のテンションをかなりあげる話題なのです!
男女問わず、中学生、高校生問わず
好きな有名人、芸能人、スポーツ選手など、これらの話ってワクワクしませんか?
この話題を、是非ラインでしてみてください。
好きな有名人を聞いたら、自分がよく知る人なら、「その人のこういうところがいいよね」とか、知らない人なら、「へえ!どんな人なの?教えてくれる?」など
好きな人はテンション高くなっているので、どんどん話してくれることでしょう。

ちょっとここで重要なことがあります。
自分の好きな有名人話は、くれぐれも、好きな人が知っていたり好きだったりしない限り、喋らない方が無難です。
好きな人が全く興味ない有名人だった場合、話がしらけて気まずい方向へと行く可能性があるからです。
逆に好きな人の好きな有名人が、自分の興味ない人だったら。
lineで話題を作るためなので、できるだけ興味を持ってあげましょう。面倒くさいかもしれませんが。
ネタや、話題作りって、結局自分本位ではなく、相手本位ということが大事になります。
好きな人のためです。楽しい話題作りのためです。
そこはファイトです!
6. 好きな人へ手紙を書いてみてLineの話題を作る

本当は私からすると、好きな人とLineができるだけ幸せじゃない!なんて思うのです。
私の中学生、高校生時代には、携帯なんてなかったので、好きな人と話すことが容易ではなかったから。
なので、好きな人とのlineが、どれだけ有難く大切なものなのかを見直し、積極的にアプローチしていくのも話題のひとつだと思います。

好きな人とのlineなのですから、本当は話題やネタは豊富にあるはずなのです。
今の、中学生、高校生は、ほとんどの人が好きな人との会話はlineだそうです。
手紙でラブレターを書く人が、非常に少ないそうですね。
lineは長文だと読みづらいので、ラブレターを書くつもりで、それを掻い摘んだ話題を、少しずつ送ってみてください。

実際に、好きな人へラブレターを書いてみてはいかがでしょうか。
もちろんその手紙を送るわけではなく、自分の想いを文章にしてみる。
それを見直してみると、その中にはたくさんの話題が入っているはず!
恥ずかしくなるような言葉だったら、別の言い回しを考えてみたり。
そしてその話題で、好きな人とlineをするのです。
案外、lineでこのネタは気まずいかな?と思っていたことでも
意外に話がはずむこともあるのです。
7. 好きな人にlineで悩み相談

実は悩み相談の話題は、ラインでのやり取りが、長くできる一つなのです。
少し重い悩みから、軽い悩みまで、「あなたにだから話すけど…」と添えるのも効果的。
好きな人が答えに困っていたら、「あなただったらどうする?」と聞いてみるのもいいでしょう。
中学生、高校生なら、やはり恋愛話、進路の話や、就職についての話題は、共感が持てるし、答えやすいはずです。

気を付けるポイントとしては、かえって好きな人を悩ましてしまうこと。
あまりにも答えに悩んでしまっているようなら、すぐに「急にこんなこと話題にして、ごめんね。」と、話を中断することも大事です。
あなたと、好きな人との関係度にもよるということを念頭に、まだLineして日が浅いのなら、美味しい〇〇探しているんだけど、どこか知らない?とか
少し距離が近いのであれば、お薦めデートスポットを聞いてみるとか。
(誰と行きたいのかな?と思わせる手口でもある。)
好きな人との関係度によって、悩みの話題は程度を考えましょう。
8. Lineで思い出話

中学生、高校生の好きな人は、同年代が大半だと思います。
小さい頃に流行ったもの。流行った遊び、流行った歌、芸能人のネタ。
それらを話題にするのも楽しい会話となります。

小さかった頃の話題は、話すと案外好きな人の意外な一面をみることができたりします。
すごく意地悪だったとか、人見知りが激しかったとか、兄弟姉妹でよくケンカしたとか。
親に隠れてこんなイタズラをしたとか、幼稚園や保育園でこんな経験をしたとか…
大人でも、その手の話題は、本当に楽しいし、話が尽きることがないくらいです。
そんな話題を、好きな人とlineでするのも、会話がはずみますね。
9. 笑える動画の話題は盛り上がる

今や、動画が無料でみられるサイトはたくさんあります。
その中でも、笑える動画は、誰が見ても楽しい気分になります。
ましてやlineなら、貼り付けることもできるので、リアルタイムで一緒に笑えることもできる!
そんな笑える動画を使わないと損!ていうくらい、lineの話題にはもってこいなものです。

動物系の面白動画は、割と万人ウケしますよ。
笑えるうえに、キュンとしちゃうみたいな、動物パワーって凄いですね!
あと、動画でなくても、誤字脱字のチラシ画像とか、看板画像。
これは話題性抜群!ツッコミどころ満載ですからね。
ちょっと検索すれば、ワサワサ出てきますし、ツイッターやフェイスブックをやっている人なら、タイムラインを見ていると、結構出てくるのでネタをゲットできます。
面白動画、画像の話題は、微笑ましいlineになること間違いなしです!
好きな人とのLine、話題作りは無限

案外、Lineというツールに、振り回されてしまっている方もいらっしゃるのではないかと思います。
Lineイコール簡単に簡素に、という考え方でなくてもいいと思うのです。
話題やネタのことばかり気にせず、時には多少の長文になっても良いと思いますし、逆に短文でも良いと思います。
好きな人を大切に思っている気持ちが伝われば、それが一番なのですから。

好きな人と一番大切にしていただきたいのが会話。会話がきちんとできるカップルは、本当に良きパートナーとなります。
話題と考えるよりも、会話と考えると気持ちが楽になるかもしれません。
「今、何してるの?」でもいいじゃないですか。
ラインをうまく活用すれば、好きな人との距離は必ず近くなるでしょう。
好きな人とラインをすることが楽しいものとなるよう、ご紹介したネタ、話題を活用してみてくださいね。
好きな人だからこそlineの頻度を考えて

好きな人とのlineの頻度って、どのくらいですか?
毎日?一日おき?それとも…
好きな人の性格にもよりますが、毎日がいい人と、たまにじゃないとウザイと思ってしまう人がいるのです。
それを好きな人に質問しても、正直に答える人は少ないでしょう。
Lineを始めたばかりなら、最初は3~4日おきくらいがベストだと思います。

そして、距離が縮まってきたかな?と思う一ヵ月後くらい、そろそろ相手の好みや性格がわかってくると、lineの頻度も変わってくることでしょう。
頻度が少なくなってきた場合は、ちょっと危険信号かも!
好きな人は、あなたに興味がないとiうサインかもしれません。
逆にラインの頻度が多くなっていれば、それはそのままラインで楽しく会話をして行きましょう。
部活や勉強で忙しいというのは、例外ですがね。
好きな人の返信がスタンプばかりだったら?

返信をスタンプにする。その時の好きな人の心理は,今日はこれで終わり…とか、今はLineはしたくないなどが考えられます。
どちらにしても、ラインはしたくないの合図と考えてよいでしょう。
そのような場合、あなたも「バイバイ」系のスタンプを送ってみましょう。
それで、本当はまだ話したいのか、話したくないのかハッキリわかります。

男女共に、好きな人とはずっと話していたいもの。
用事や、優先することがある場合は無理ですが
本当はいつだって話していたいものです。
駆け引きラインをする人もいるようですが、普通に考えて、イヤな人からのlineは、見なかったことにしたくなりませんか?
今すぐにでも会いたいとか、連絡をとりたい人なら、迷わずすぐに返信しますよね?
好きな人とのLine、聞き上手になってみて

話し上手は聞き上手
これは日頃から人間関係においても、とても大事なことです。
中学生、高校生の時期だからこそ、学んで吸収するのもはやいと思います。
自分本位な話題は、みんな心の中で「面倒くさい」と思う人がほとんど。
ましてや好きな人との話題となれば、聞き手に徹するのも簡単でしょうし、相手の話をたくさん聞くことで好きな人の本性も垣間見れることもあるでしょう。
好きな人とのLineの話題に、感情的なことはNG

中学生、高校生の時期なら、好きな人のことで、迷いや悩みに繋がってしまうことも多いでしょう。
勉強や部活におわれたり、イライラする多感な時期。
でも、それを好きな人にだけは見せてはいけません。
きちんと物事に、線を引ける大人になるための練習だと思って、ラインの時は楽しい会話を心がけましょう。
八つ当たりは、好きな人を傷つけるだけなのです。
好きな人へのLineが既読にならない時

これで、かなりショックを受ける人は多いんじゃないかな。
中学生、高校生だけじゃなく、大人だって、好きな人へのラインが既読にならないと、いてもたってもいられない人が多数います。
ただ、結構ありがちなのが、電池切れだった。寝ていた。ラインに気づいていなかった。
わりと単純な理由だったりします。
Lineはあくまでツール。
話しかけたのに無視されたわけではないのですから、あまり考えすぎて落ち込まずに!
本当に話したくない相手なら、ブロックするか何かのアクションを起こすはずです。
【参考記事】LINEで好きな人に既読無視された方はこちらをチェック!

Lineの話題まとめ

最終的に、何をやっても考えても、lineでうまく会話が続かないときは、話題とか一切何も考えずに、lineするのも一つの手段かもしれません。
好きな人だからこそ、いろいろ悩むのであって、本来の自分をうまく出せずに、話題に対して過敏になりすぎている中学生、高校生もいるのです。
自分らしさを忘れずに、好きな人とふざけたlineも楽しいときがあります。
たかがline、されどlineですが、ツールに振り回されずに、自分に自信を持つのも大事なことなのです!

話題…話題…と考えてしまうと、ただ焦るだけで、思考が止まってしまいます。
自然体でいることを心がけると、話題がスッと出てくることが多いものです。
ラインで、好きな人と楽しい会話をし、より良い関係になっていくことを、心より願っております。