カーキアイシャドウの使い方7選!色っぽいトレンドカラー!

目次

アイラインを引いてナチュラルカーキメイクの完成

最後にアイラインを薄く引きましょう。アイラインを引くときは上まぶたのラインから自然に流すようにアイラインを引きます。

中間色を省いて締め色のカーキ単色で仕上げても大丈夫です。ナチュラルに仕上がる上に、時短にもなりますので派手なメイクを避けたほうがいい場面では使いやすく、誰でもそれなりに似合う単色ナチュラルメイクになりますよ。

【カーキ】囲み目カーキ【アイシャドウ】

うさぎ目メイク、と呼ばれるアイシャドウで目の周囲を赤やピンクに囲むメイクも流行していますよね。これをカーキでやってみると目に深みが出るメイクとなるんです。

印象的でシックな雰囲気、さらには色っぽさもにじみ出る大人の囲み目メイクをカーキで作ってみましょう。

下まぶたにもアイシャドウの色味が出ますので、単色でも存在感ばっちり♪それでいてナチュラルな仕上げで誰でも似合う囲み目カーキアイシャドウです。

中間色やシルバー系のシャドウをアイホールに

まずは中間色やシルバーのアイシャドウを使います。使い方はアイホール全体に深みを出す感じで、軽い色味を出すように塗っていきます。

がっつり影を出してしまうと、昔のギャルっぽいメイクになってしまい古臭い印象になってしまいますので注意。

自然な影を意識したアイシャドウの塗り方を意識してみてください。

アイラインを上まぶたに

囲み目メイクでは最初にアイラインを引いていきます。

このとき目力を出すならブラックのアイラインでいいのですが、ナチュラルに仕上げるならばブラウンやカーキのアイライナーをチョイス。

上まぶたに入れるアイラインは目を開けたときに、アイラインが見える程度に引いていきましょう。一重さんや奥二重さんは自然とアイラインが太くなりますね♪

細く、ナチュラルに♪目の周りをカーキで囲む!

続いて目の周りをカーキのアイシャドウで囲んでいきましょう。ここで注意したいのがカーキアイシャドウの塗り方。

細いブラシの先や、チップの先を使って目の周りに細く点置きします。その点置きしたアイシャドウをブラシで少しずつ広げていく塗り方をしましょう。

このような囲み目メイクでもごくごく細く色味をつけていくことがポイント。できれば失敗しないためにも、極細のブラシを使うことをおすすめします。これなら目の形や顔色などを選ばず似合う囲み目アイメイクを作るポイントですね。

綺麗にボカせばナチュラルでおしゃれな囲み目メイク完成♪

最後にブラシを横に流すような使い方をして、カーキをボカせばナチュラル囲み目メイクは完成です♪

「囲み目メイク」と聞くとしっかりメイクをイメージしてしまいます。でもナチュラルに仕上げればおしゃれで魅力的になるだけでなく、普段使いにも対応してくれるんですよね。

ナチュラルな囲み目メイクのポイントは色味を強く出さないこと、カーキを自然にボカすこと、の2点です。

がっつり囲み目なら個性派に

囲み目メイクでもパーティや結婚式など、もっと華やかなメイクを目指す場合にはもっと色を強く出していくメイク方法もあります。

囲み目の幅を広くするだけでも効果的ですが、さらに印象を強くしてデカ目効果を狙うなら「ダブルラインメイク」にカーキカラーを使っても華やかな目元に。

個性派なおしゃれメイクにも変身しちゃいますよ♪

◆関連記事:大人気!キャンメイクのアイシャドウはこちら

キャンメイクのアイシャドウ人気ランキング!使い方や色のおすすめは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
キャンメイクのアイシャドウ人気ランキング!使い方や色のおすすめは? | Lovely[ラブリー]
みなさんキャンメイクという化粧品はご存知ですよね。
特に人気なのがアイシャドウです。
キャンメイクは常に、化粧品ランキングで上位にランクインしています。
そんなキャンメイクの新作やアイシャドウを人気順にご紹介していきたいと思います。

【カーキ】横割りカーキグラデ【アイシャドウ】

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次