ドーリーメイクのやり方解説!お人形みたいに簡単になれる!

目次

例えば髪を巻く場合、毛先を内巻きにワンカール。このヘアのイメージはかわいい、キュート、フェミニン、このようなイメージでしょう。

逆に外ハネを作ったヘアのイメージはどうでしょうか。外ハネにすると髪に動きが出ますよね。なので元気でアクティブなイメージです。

ドーリーメイクをする場合、フェミニンで乙女なヘアを心がけていきましょう。ストレートの場合はやや重めの内巻きワンカール、パーマの場合はふわっふわの緩やかでウェービーな愛らしいヘアを作っていきます。

【ドーリーメイクのやり方解説】仕上げはカラコン!

メイクもヘアスタイルもばっちり!

ここで最後の仕上げ、カラコンに入っていきましょう。カラコンは黒目を大きく見せて印象的な瞳にしてくれるおなじみのアイテム。

メイクでも印象は大きく変わりますが、カラコンは入れるだけで簡単にうるうるな瞳に一瞬にしてチェンジ♪白目の面積が大きいと、間延びした印象に映ってしまいがちなんですよね。

それを一発で解消してくれるカラコンはドーリーメイクのマストアイテムです!カラコンのサイズやカラーについて見てみましょう。

 ドーリーメイクのカラコンサイズは13.5mm基準で

ドーリーメイクでのカラコンを選ぶとき、サイズは13.5mmを基準にプラスマイナス0.2mm程度を基準にしましょう。ある程度ナチュラルに盛れるカラコンでありながら、存在感十分な瞳に仕上げることができます。

14mmサイズだと、いかにもカラコン入れてます!という雰囲気が出てしまいます。なるべくナチュラルに大きく盛ることがカラコンのサイズ選びのポイントです。

 ドーリーメイクのカラコンはぼかしフチに

カラコンにはくっきりしたフチのものと、ぼかしたフチのものとがあります。ドーリーメイクではぼかしフチタイプのカラコンをチョイスしましょう。

くっきりタイプだと、想像以上に瞳の印象が強くなってしまい女性らしいフェミニンな雰囲気とは馴染まず、違和感を感じることもあります。

 ドーリーメイクのカラコンカラーはブラウン/グレー系

どんな髪色やアイメイクにも合わせて、さらにドーリーに仕上げるカラコンの色はブラウンやグレー系のカラーです。それもクリアでヌーディな瞳を作れるカラコンがいいでしょう。

透き通るような繊細なイメージを与える色素の薄い瞳は、ドーリーメイクにまさにうってつけ。

また青系のカラコンの場合、髪色がハイトーンだったり、肌色がブルベ肌など一定の条件下で馴染むカラコンです。髪色や肌色が合えば、青系のカラコンも挑戦してみてもいいですね。

お人形のような愛されドーリーメイク♪

いかがでしたか?

ここではお人形のような愛されドーリーメイクについて解説してきました。本物のお人形さんのような可愛らしさは女子なら誰だって憧れるものですよね♪

華奢で可愛らしいドールのような美しさ、ぜひ貴女もドーリーメイクで実現してみてはいかが?

もっとメイクについて知りたいアナタはこちら

カラーメイクのやり方60選!ピンク・赤・青・緑・オレンジ・紫など! | Lovely[ラブリー]のイメージ
カラーメイクのやり方60選!ピンク・赤・青・緑・オレンジ・紫など! | Lovely[ラブリー]
これからの季節、冬らしくボルドーでシックに、春になればピンクでキュートに、夏は元気にオレンジで、秋はマットな赤。などカラーメイクは華やかで女性らしいメイクの代表です。

ここではカラーメイクのやり方やメイクのポイントなど、一挙に60選解説しちゃいます。

おフェロメイクのやり方とは?これで簡単にできる!【女子必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
おフェロメイクのやり方とは?これで簡単にできる!【女子必見】 | Lovely[ラブリー]
女子の間で大人気の「おフェロメイク」をご存知ですか?内から湧き出るような色気をメイクで表現できる「おフェロメイク」は可愛いものが好きな女子にもおすすめのメイクです♪今回はおフェロって何?という大まかな説明や、簡単に実践できるおフェロメイクの方法をご紹介します!

あけみ
ライター

あけみ

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次