旦那の実家に行きたくない!ストレスなく過ごす7つのコツ!

目次

旦那の実家でストレスなく過ごすコツの5つめは、なるべく外出することです。

旦那の実家に行かない嫁は何が嫌いなのかというと、義父や義母の相手を長時間し続けなければいけないことに非常にストレスを感じるようです。同居ではなく別居である時は義父や義母は話したいことがたくさんあり延々と話し続けることがありますが、これが時間の無駄に思えて何よりも嫌いという嫁はたくさんいます。

そのような時はお天気が良ければブラブラとみんなでお散歩に出かけてみたり、ウィンドウショッピングに出かけたり外出するのもストレスを減らす良い方法です。

義父や義母も孫と一緒であればお出かけ出来る事に喜んでくれるでしょうし、狭い家の中で悶々とストレスを感じている嫁にとってもまだ気晴らしができます。同居であればしょっちゅう外出するわけにはいきませんが、同居していないからこそ効果が高い方法ではないでしょうか。

旦那の実家でストレスなく過ごすコツ(6)滞在時間を短くする

旦那の実家でストレスなく過ごすコツの6つめは、滞在時間を短くすることです。

何か用事があったり年末年始などどうしても旦那の実家に行かなくてはいけない時は、せめて滞在時間を短くするのもストレスを減らす1つの方法です。

旦那の実家が遠方だったり同居している場合は難しいですが、近距離別居の場合は「また来ますね。」と言って用事が終わったら早々に引き上げるとストレスも少なく過ごすことができます。

多少愛想のない嫁だと思われてしまったとしても、旦那の実家の帰省のたびに夫婦関係までぎくしゃくして離婚問題になるよりはずっと気楽です。離婚を考えるほど深刻に悩んでいる人は思い切って割り切ることも大切ではないでしょうか。

旦那の実家でストレスなく過ごすコツ(7)帰省頻度を減らす

旦那の実家でストレスなく過ごすコツの7つめは、帰省頻度を減らすことです。

こちらもなるべく旦那の実家で過ごす時間を減らすための方法になりますが、帰省の頻度を減らすことでお金を使わなくてはいけない回数も減り貧乏になるのを防ぐ目的もあります。

頻繁に帰省するお金を子供たちの学費に回したいと言えば旦那も反対する理由はなくなります。何かある時は旦那だけ、または旦那と子供だけ帰省してもらうのも有りですね。

旦那の実家に行かない嫁は離婚だというような考えはとても古い考えです。1つの家庭を持った以上はそれが例え義父や義母であっても嫁のプライベートに干渉する自由はありません。

旦那の実家にあまり行かない嫁だからと自分を責めることをやめれば、きっと気も楽になりますよ。帰省の頻度を少なくし、自分の時間も大切にしましょう。

まとめ

旦那の実家に行きたくない理由と、旦那の実家でストレスなく過ごすコツについてのまとめをご紹介しました。

ただ何となく旦那の実家に行きたくないと感じていた嫁の立場の人にとっては、自分がかなりストレスを感じていたことに気付いた人も多いのではないでしょうか。

旦那との結婚生活を続けていく以上、旦那の実家は切っても切り離すことはできません。旦那の実家と少しでも良好な関係を築いていきたい人は、少しでも旦那の実家でストレスなく過ごすことが大切になってきます。

旦那の実家に行きたくないと憂鬱に思っている人はまず自分の気持ちを大切にし、頑張り過ぎないように肩の力を抜いてみることをオススメします♪

もっと離婚について知りたいアナタはこちら

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次