幸せ恐怖症とは?なぜ幸せになることが怖いの?

目次

幸せ恐怖症の心理・原因⑥母親からの愛が足りない

なんと幸せ恐怖主の人は、母親からの愛情が足りていなかったという人が多いと言われています。

子供の頃に、「お母さん怒ってるのかな?」とか、「お母さん今は優しいかな?」などのように、母親の機嫌を伺うタイプの子供だった人は、幸せ恐怖症になりやすいのです。

子供のときってお母さんが全てなので、どうしてもお母さんに気を使ってしまうところがあるのかもしれないですね。

■参考記事:インナーチャイルドを癒やすには?

インナーチャイルドを癒やす方法は?自分でも癒せるの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
インナーチャイルドを癒やす方法は?自分でも癒せるの? | Lovely[ラブリー]
自分の中の内なる子供インナーチャイルド。癒せないままだと、大人になってもトラウマや不満が残ってしまい、共同生活にも支障が出やすいそうです。この記事ではインナーチャイルドが傷つく原因と現れる特徴、癒す方法についてお話します。

幸せ恐怖症を克服したい!治し方は?①感謝する

幸せ恐怖症を克服したいなら、幸せであることに感謝してください。

「最近幸せだ・・・。なんか怖い。」ではなく、「最近幸せだ・・・。周りのみんなに感謝しよう!」に変えるのです。

「ありがとう、ありがとう。」と感謝の気持ちを持っていることで、幸せは怖いことではなく、幸せってありがたいものなんだって気づくはずです。

もしかしたら、感謝することを忘れていたから、幸せが怖かったのかもしれないですよ!

感謝して過ごしていたら、きっと自分から幸せを誰かに与えることもできると思います。

是非、幸せを怖がらずに、感謝して受け入れてくださいね!

幸せ恐怖症を克服したい!治し方は?②自分に素直に

幸せ恐怖症の人は、自分に素直になるべきです。幸せが怖いからって、本当に不幸になりたいと思っているのでしょうか?

きっと、「心から安心できる幸せがほしい。」と思っているのではないでしょうか?自分のその気持ちに幸せになって、今幸せなら、その幸せを喜んでくださいね!

幸せ恐怖症を克服したい!治し方は?③視野を広げる

幸せ恐怖症を克服したいなら、視野を広げてください。

幸せ恐怖症の人は、「幸せなのが怖い」と、自分の心のことしか見えていません。では、その幸せはどこから来ているのでしょうか?

必ず、自分に幸せを与えてくれる存在っているのではないでしょうか?視野を広げて、自分に関わってくる人のことを考えましょう。

周りの気持ちを考えたら、幸せを怖いって思うことが失礼なことに感じませんか?

幸せ恐怖症を克服したい!治し方は?④逃げない

幸せ恐怖症を克服したいなら、その幸せから逃げないことです。

幸せがなくなるのが怖いなら、なくならない努力をしてください。怖いからといって、楽なほうに逃げるのはもうやめてしまいましょう!

幸せを手放さない努力をしたら、心も強くなりますし、幸せを本当に「幸せだ!」と心から感じることもできるでしょう。

幸せ恐怖症を克服したい!治し方は?⑤幸せな人と一緒にいる

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次