結婚記念日のプレゼント・贈り物おすすめランキングTOP11!

目次

自分も結婚をして、両親の結婚記念日を意識した時に、自分の子供を交えてみんなで旅行や食事に連れて行ってあげるのも、とてもいい贈り物になります。

両親にとって、孫との時間はとても楽しく幸せな時間です。
「結婚記念日だからお祝いに」と旅行に行く時、孫が一緒に来てくれたらとても喜んでくれます。

兄弟がいる場合も、みんなで旅行を計画して、みんな揃っていくことは、何よりの贈り物になります。

結婚記念日のプレゼント・贈り物 30代

30代の結婚記念日に贈りたいプレゼントを見ていきたいと思います。

30代は、まだ結婚してからの時間は、トータルの人生で見た時に、短い時間と言えるでしょう。
60代にもなると、結婚記念日をお祝いするにも、誰かの力を借りなくてはいけなかったりします。

自由に動ける、30代に、いろいろなところへ出かけるのもおすすめです。

(1)普段の忙しさを労うご褒美

30代は体は自由に動かせるといっても、まだ子供に手がかかっていたり、普段の生活に時間を取られることが多いのではないでしょうか?

夫の方は30代になると、仕事場での立場がなどが出てきて、悩んだりもする時期です。
妻の方も、子供の面倒を見ながら家のことをして、あっという間に30代が過ぎてしまうことも。

そんな忙しい30代だからこそ、相手を労う気持ちを、言葉や行動に移すべきだと思います。
労いの気持ちと、普段頑張っている自分たちに、ご褒美のつもりで、食事やデートをしてみてはいかがでしょうか?

結婚記念日のプレゼント・贈り物 40代

次に、少し落ち着いてくる40代の結婚記念日に贈りたいプレゼントを見ていきましょう。

40代は、まだまだ行動的に体も頭も動かせる年代ですし、子育てもひと段落してくる時期だと言えます。
とはいえ、子供はまで学生であったり、受験などで家族ぐるみで考えることも多くなってくるのが40代です。

40代になると、子供にも「結婚記念日だから、食事に行ってくるね」と伝えれば、留守番ができる歳になりますが、先ほども述べたように、受験などで結婚記念日どころではないことも。

では、40代の結婚記念日には、どんな贈り物をしたら良いのでしょうか?

(1)長年続けている楽しみ

受験などが重ならない時期であれば、子供の手も少し離れる40代は、食事や、旅行にも行きやすい年代と言えるでしょう。

しかし、子供の受験の時に、両親が旅行に行くのは気がひけるな。
と感じるときは、前に述べたように、趣味のものであったり、妻や夫が気分転換になるものや、喜んでくれるものを贈り物としてプレゼントするのがいいでしょう。

結婚記念日のプレゼント・贈り物 これから先も続けたい

結婚記念日の贈り物やプレゼントは、終わりがありません。

もう何もしなくていいや・・・と感じるまで、ずっとお祝いや贈り物を続けたいですよね。

夫婦仲良く円満に過ごすためにも一年に一度の結婚記念日を大切にしてみませんか?

(1)これから先も続けたい夫婦が多い

これからも、結婚記念日に何かしたいですか?という、アンケートに対して97%近くの夫婦が何かしたいと答えた結果があります。

今までは、思い出した時にしかお祝いをしていないという夫婦も、節目が来たらお祝いしたい。という夫婦もいますが、何もしません。と答えた人は、1%ほどしかいない結果でした。

(2)結婚記念日は夫婦にとって大事な日

結婚記念日と一言で済ませようとしても、そう簡単に済まないのが、結婚記念日です。

記念日だから毎年あるでしょう?と感じたり、
他にも記念日はあるのに。と感じることもあるかもしれません。

しかし、結婚記念日は、結婚をしたことの記念です。
結婚をしなければ、増えることのなかった家族、存在しなかった時間があることを考えるととても大きなことだと思えます。

結婚をしたことで、家族が一つ増えたということです。

結婚記念日のプレゼント・贈り物 幸せが一番の贈り物

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次