人付き合いが面倒な心理7選!めんどくさい原因は?

目次

人付き合いが面倒・めんどくさい原因⑦一人が好き

人付き合いがめんどくさい人は、一人が好きな人が多いです。
一人ぼっちになりたくない、寂しいと感じている人でさえ、本人が気付いていないだけで、本当は一人が好きです。
なぜなら一人でいれば誰に嫌われる心配もなく、寂しい気持ちやみじめな気分を感じることなく、安心することが出来るからです。

嫌われたくない、寂しいという心理から常に誰かと一緒にいる人は不安な気持ちから誰かと一緒にいるため、心のどこかは常に不安に晒されています。
一人でいればそのような不安やストレスに晒されることもありませんが、一人になる勇気がないために誰かと一緒にいて安心感を得ようとします。

人付き合いが面倒・めんどくさいのは病気?

忙しい毎日を過ごしていれば誰でも人付き合いがめんどくさいと感じることはありますが、その状態が長引く場合は心理的ストレスからくる病気の可能性も考えられます。
そこで、人付き合いがめんどくさいと感じる人が考えられる心因性の病気をいくつかご説明します。

人付き合いが面倒・めんどくさいときの病気①うつ病

人付き合いが面倒・めんどくさいときに最も考えられるのがうつ病です。
うつ病になると人間関係が面倒になり、食欲が落ち、眠くなるなどの傾向が現れます。
朝出勤するときに会社の人間関係や嫌いな人の顔、言葉を思い出してなかなか布団から出ることが出来ない、出勤中に涙が出そうになる、または人前で涙が流れるのを止めることが出来ない、会社のビルの前まで来ると動悸がするなどの症状が続くようであれば、それはうつ病のサインとも考えられます。
そのような症状が現れ始めたら、深刻化する前に一度心療内科を受診することをおすすめします。

■関連記事:うつ病に関連する記事についてはこちらもチェック!

「もう頑張れない、仕事でうつになりそう。」と思う時はどうすべき? | Lovely[ラブリー]のイメージ
「もう頑張れない、仕事でうつになりそう。」と思う時はどうすべき? | Lovely[ラブリー]
仕事でストレスを抱えすぎてしまうと気づいた時には「もう頑張れない」と疲れ果てている人を良く見かけます。
今では仕事でうつになってしまい、「もう頑張れない」となってしまった人も決して珍しくありません。
今回は、頑張りすぎる人に知ってほしいことをまとめました。

人付き合いが面倒・めんどくさいときの病気②社交不安障害

他人の目を気にし過ぎてしまい人付き合いが面倒に感じる場合は、社交不安障害の可能性があります。
誰でも多少は他人の目を気にするものですが、社交不安障害を発症すると異常なほど人の目が気になり、深刻化すると自分の周りにいる人が全員自分を見ているとか、自分の噂話をしているといった被害妄想を止めることが出来なくなり、学校や仕事場に行くことさえ苦痛に感じるようになります。

一度この病気にかかると自分はどこかおかしくなってしまったのではないか?と不安になるかもしれませんが、これは病気にかかっているからこそ起こる症状であって治せる病気なので、心療内科を受診するようにしましょう。

人付き合いが面倒・めんどくさいときの病気③アスペルガー症候群

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次