有孔ボード&フックで作るDIY棚アイデアまとめ!便利でおしゃれ!

目次

有孔ボード×フックで簡単に自作収納♪

有孔ボードとフックを使って簡単に収納棚やディスプレイ棚が出来ちゃうってご存知でしたか?
ホームセンターやセリアやダイソーなどの100均でも手に入れることが出来、あまりお金をかけなくってもおしゃれな棚が自作できちゃうんです。
自分にとって、必要な分だけ収納できる棚が欲しい、既成のものでは収納量が多すぎて無駄になったり、逆に足りなかったりとちょっと困ってしまう…なんて経験はありませんか?
そんな方はぜひ、有孔ボードとフックを使って棚を自作するのに挑戦してみましょう。

今回は、そんな有孔ボードを使ったおしゃれな自作の収納棚の作り方から、実際の皆さんが自作したディスプレイ棚や収納棚について 紹介していきます。
DIYと聞くと、人によっては苦手意識がある方もいるかもしれませんが、有孔ボードとフックを使った棚の自作は本当に簡単です♪
まずは値段を抑えてダイソーやセリアのものだけでも簡単に自作することができるので、ぜひ、皆さんも収納棚の自作にチャレンジしてみては?

有孔ボードって何?どこで買える?

ここで、突然ですが、皆さんは有孔ボードって何かご存知ですか?
小学校や中学校の音楽室の壁って、大体どこの学校も穴が開いた壁だったのではないでしょうか。
防音効果が優れているとされ、音楽室の壁などによく使われる穴の開いたボードのことを、有孔ボードといいます。
今回テーマになっている有孔ボード、実は誰もが一度は触れたことのあるなじみの素材。
それが今、DIYブームの中で、「この穴が使い勝手がいい!」と大注目を浴びているのです♪

有孔ボードは基本的にホームセンターなどでいられており、ホームセンターによってはお好みのサイズを指定すれば切ってくれるところも。
ホームセンターであまりこういったコーナーを見ることは少ないかもしれませんが、意外と家の近くのホームセンターにも置いてあると思うので、一度見てみてください♪

近くのホームセンターには有効ボードが置いていない…
ホームセンターの有孔ボードは大きすぎる…
ホームセンターにある有孔ボードほど、大きくなくていい!
そんな方には、セリアで売られているMDFパンチングボードで代用するのがおすすめ。
セリアで売られているのは、ワンサイズで29.7cm×21cmのみですが、この手ごろなサイズがまた可愛らしく、小物を収納する棚などを自作するのにぴったりです。

有孔ボード×フックの自作棚の作り方は?

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次